2017年11月03日
ジャーヒラ
久々(゚∀゚)釣行!!
11月3日(金)晴れ北東の風後南西の風。
0647時最短EPからエントリー。
はい、という訳でヤットコサッ(*゚∀゚)=3
お休みと天候が一致してくれたので久々のKFにいってまいりました~(*゚∀゚)ドンパフー=3
前回釣行時はまだ上下ラッシュガード+海パンでしたが、
今回はインナー+上下ウェット3mm+海パンと一気に秋装備に変更。
なんというか間が空きましたねぇ(´・ω・`)
本日は風も弱く、流れの効き方も良好、さらに加えて
EPエリア内のアチラコチラにかなりの量のベイトが目視確認できました。
結構シャロー寄りや瀬周りに接岸していたような?

となるとコイツ等をバイブレーションで拾い易い状況になります(*´Д`)ネ
珍しくキジハタ
チッコイ(´Д`|||)、からの…
4lbアップどーん(*゚∀゚)=3
全てDUELフィンテールバイブ80にてGET。
一発デカイバイトが乗らなかったのが残念でした、ただど~もなんか、
そのバイトが非常にマダイ様くさかったんですよねぇ…
季節的に微妙なところなんですがベイトの逃げ方もど~もなんか、
マダイ様の気配を感じさせる物だったんですよねぇ
獲りたかったなぁ(´Д`|||)チクショウ
そんな感じで飽きない程度にオサカナさんからの反応が取れる日で中々に楽しめました(*´Д`)
が、
どーも釣果写真が茶色いなぁ(笑)と思っていたところ、
ヒラ様降臨@FLR10のジャーキング(*゚∀゚)=3
う~ん正に白銀(*´Д`)ウツクシイ
キャストしてからジャーク4~5発目?ロッドに伝わる違和感とオサカナさんが反転した光を目視、
あ、何かミスったな?と思いハンドル4回転ほどストレートリトリーブを挟むことでオサカナさんに再度
ルアーをシッカリチェイスする隙を与え、再度ジャークでドンっ(*゚∀゚)=3
まあ単箱の妄想なんですが、喰わせ方のイメージは完全にジャンピンミノーT10でのトップチヌのソレです(笑)
K瀬のシャローエリアに潜んでいたようです。
私感ながらミノーのジャークに対する反応はマルよりヒラの方がかなり良い様に感じます。
アイスジグ遊びに置き換えるとマルがメバルでヒラがカサゴという感じ謎
なので居さえすれば長崎のソトウミKFで釣る分にはヒラのほうが実は簡単な様な気が…
まぁ、ただ、
居ればっつーのが難しいんですが(´Д`|||)
天候にも恵まれベイト密度も濃厚、久しぶりの釣行は中々に良い物となりました。
K島の沖目では良いサイズのサゴシもびょ~んと飛んでいたようです。
次回は青物の気配があるといいですねぇ(*´Д`)

にほんブログ村
海上はすっかり秋の気配です(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
良く釣れます。以前は沈みの遅さが気になっていましたが某金属片でその辺りはフォローできるのでOKです。
バルサのフローティングミノーなのに飛んでかつ安いという奇跡の様な製品ですが、
なんか最近取り扱いが怪しい…絶版一歩前?
11月3日(金)晴れ北東の風後南西の風。
0647時最短EPからエントリー。
はい、という訳でヤットコサッ(*゚∀゚)=3
お休みと天候が一致してくれたので久々のKFにいってまいりました~(*゚∀゚)ドンパフー=3
前回釣行時はまだ上下ラッシュガード+海パンでしたが、
今回はインナー+上下ウェット3mm+海パンと一気に秋装備に変更。
なんというか間が空きましたねぇ(´・ω・`)
本日は風も弱く、流れの効き方も良好、さらに加えて
EPエリア内のアチラコチラにかなりの量のベイトが目視確認できました。
結構シャロー寄りや瀬周りに接岸していたような?
となるとコイツ等をバイブレーションで拾い易い状況になります(*´Д`)ネ
珍しくキジハタ
チッコイ(´Д`|||)、からの…
4lbアップどーん(*゚∀゚)=3
全てDUELフィンテールバイブ80にてGET。
一発デカイバイトが乗らなかったのが残念でした、ただど~もなんか、
そのバイトが非常にマダイ様くさかったんですよねぇ…
季節的に微妙なところなんですがベイトの逃げ方もど~もなんか、
マダイ様の気配を感じさせる物だったんですよねぇ
獲りたかったなぁ(´Д`|||)チクショウ
そんな感じで飽きない程度にオサカナさんからの反応が取れる日で中々に楽しめました(*´Д`)
が、
どーも釣果写真が茶色いなぁ(笑)と思っていたところ、
ヒラ様降臨@FLR10のジャーキング(*゚∀゚)=3
う~ん正に白銀(*´Д`)ウツクシイ
キャストしてからジャーク4~5発目?ロッドに伝わる違和感とオサカナさんが反転した光を目視、
あ、何かミスったな?と思いハンドル4回転ほどストレートリトリーブを挟むことでオサカナさんに再度
ルアーをシッカリチェイスする隙を与え、再度ジャークでドンっ(*゚∀゚)=3
まあ単箱の妄想なんですが、喰わせ方のイメージは完全にジャンピンミノーT10でのトップチヌのソレです(笑)
K瀬のシャローエリアに潜んでいたようです。
私感ながらミノーのジャークに対する反応はマルよりヒラの方がかなり良い様に感じます。
アイスジグ遊びに置き換えるとマルがメバルでヒラがカサゴという感じ
なので居さえすれば長崎のソトウミKFで釣る分にはヒラのほうが実は簡単な様な気が…
まぁ、ただ、
居ればっつーのが難しいんですが(´Д`|||)
天候にも恵まれベイト密度も濃厚、久しぶりの釣行は中々に良い物となりました。
K島の沖目では良いサイズのサゴシもびょ~んと飛んでいたようです。
次回は青物の気配があるといいですねぇ(*´Д`)

にほんブログ村
海上はすっかり秋の気配です(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
良く釣れます。以前は沈みの遅さが気になっていましたが某金属片でその辺りはフォローできるのでOKです。
バルサのフローティングミノーなのに飛んでかつ安いという奇跡の様な製品ですが、
なんか最近取り扱いが怪しい…絶版一歩前?
Posted by 単箱 at 19:05│Comments(0)
│外海カヤック