ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月08日

久々釣行、しかしスカ(´Д`|||)

まる(´Д`|||)坊主


10月8日(日)晴れ北東の風
0720時K崎EPからエントリー




や~~~~~っとお休みとお天気が合致したのでオヒサシブリに釣行。
で、これまたオヒサシブリのK崎EPに行って参りました。


が(´Д`|||)


タイトル通り見事に撃沈(´Д`|||)

コツともいわなんだなぁ(´Д`|||)
中潮ということもあり流れはガンガンに効いていました。

ただ、

何といいましょうか…K崎って流れが良すぎるというか、
ただ単に流れが抜けるだけのエリアという印象がありますヨネ。
殊、キャスティングだとWヒラ様のどちらかが釣れるかゼロかという、
アタリハズレが激しいフィールド…難しいです(´・ω・`)

流石に連休中日の好天日という事で、カヤックだけでも他に5~6艇は沖目に出ていた様デス。
キャスティングの単箱は壊滅気味でしたがどんな感じだったんでしょうね~

思うところがありPE#2タックルをグラファイトシリーズに戻しました。
ん~PE#1.5タックルのGX2が極端な“柔”のロッド(弱くは無いのデス)なので、これぐらい極端な方が攻め手に幅が出るかな(´・ω・`)?
因みに2本でキャスティングのスイングが全然違ったりしますw


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
明日は大移動だな(´Д`|||)コレハ

タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

  


Posted by 単箱 at 20:39Comments(0)外海カヤック

2017年09月11日

オオモンハタ×2@カストマスター1oz

計4kgOver(*゚∀゚)=3



9月9日(土)晴れ西の風後強く。
0838時最短EPからエントリー。



先週土曜日の釣行記録です(´・ω・`)
当日午後から用事があったので微妙に朝から出るか否か迷った結果、
見事に2度寝(´Д`|||)
晴れ渡る空に諦めがつかず最短EPから重役出勤となりました。

季節柄、取りあえずはヒラゴネ申がエリアに御光臨なされている事を期待してトップウォーター→ヘビーシンキングペンシル→1ozクラスのFミノーといった感じで探索。流れが撚れていたり実績のあるエリア等々チェックしてみましたが残念ながら不発。

ちょいちょい小規模なナブラは発生していましたが、
期待していたようなサイズの青物は御不在だったようです(´・ω・`)

で、スパッと狙いを切り替えて
「兎に角、何か釣れればOK」
にスタンスを変更(笑)

某金属片を投げて沈めて巻き巻き開始(*゚∀゚)=3

フォール中にゴツンと一発4.5lb@ボガグリップ



かなり巻き上げたところでスコッと抜けるバイトで一発4.5lb@ボガグリップ

といった感じで、中々良型のオオモンハタを2尾キャッチすることが出来ました(*´Д`)
2尾めはグッドコンディションでパワーがありましたね~

午後からの用事に備えて1030時には上陸完了。2時間程度の釣行でしたが意外と楽しめました(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
メタル系巻物…KFでは中々便利です(*´Д`)

タックル

ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ショアフリップ 30g ピンクゼブラ
価格:845円(税込、送料別) (2017/9/11時点)

この辺りは同じ様に使えるかな(´・ω・`)?と思います。
ただ、特にフォールに関しては真鍮製ゆえの比重の軽さがカストマスターの強さの秘密の様な…
あと低比重ゆえの適度なシルエットの大きさ、タブン。


  


Posted by 単箱 at 13:47Comments(0)外海カヤック

2017年09月01日

久々ソトウミKF

貧(´・ω・`)果


8月29日と8月30日の2日間、
ヒッサシブリにソトウミに浮いてきたので御報告(´・ω・`)
それぞれEPは最短EP、K崎EP。

おお、この茫洋たる紺碧よ(*´Д`)
ほぼ丸3ヵ月、水平線の見えない海(笑)に引き篭もっていたので、殊更久しぶりのソトウミは広大に感じられました。あと、そ~いえば海って青かったよなぁとw○村湾は北部で透明度が高くても基本、緑色です(´・ω・`)アレなんでなんでしょう?


まあ釣果は、

1日目最短EP、

以上(´Д`|||)


2日目K崎EP、


ネリゴ×2

と中々の貧果っぷりにて終了(´Д`|||)ナンダカナ
辛うじて2日目にトップで獲れたのが救いです。

ただ両日とも、K瀬H瀬○城鼻近辺には結構な量のベイト(たぶんカタクチ)が入っており、
ぼちぼちサイズの青物らしき単発ライズは何度か確認できました。
…たぶんヒラゴ様だよなぁ(´・ω・`)?

なので潮周りによってはアッサリ一発出るかもしれません。
朝夕めっきり冷え込むようになってきましたが、海もそろそろ秋模様でしょうか(*´Д`)?


マツダイの幼魚を発見&激写(*゚∀゚)=3
こーゆーのもソトウミKFの楽しいところですね~、以前の漢方薬とかw


新規投入してみたハードコア・ソリッドバイブですが先代のアーマード・バイブと比較して巻き重りがかなり改善されているので出番が増えそうです。アーマードは兎に角巻きが重かった(´Д`|||)


久しぶりに金黒sでした。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
何が来るかな?というワクワク感はやっぱりソトウミですね(*´Д`)


タックル

ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ほぼハイドロポッパー90ですがド派手なカラーが多いのでお勧めです。見易い(*´Д`)

ハイドロポッパーも新カラーはカッコイイですよね(*´Д`)
両モデルともPE#2で扱えるポッピングポッパーとしてかなり優秀な製品だと思います。



  


Posted by 単箱 at 07:21Comments(0)外海カヤック

2017年06月06日

POWER OF METAL

旨そう( ̄¬ ̄*)ジュルリ



6月6日(火)曇り、北東の風後南の風。
0617時最短EPからエントリー。


5月29日の釣行時、その気配が有った青物がまだ居てくれることを期待して最短EPへ。

GPVによると朝から既に南寄りの風が入っているハズだったんですが、
現着してみると何故か北東の微風…
釣り易さ的にはベストなんで良いんですけどね~(´・ω・`)


で、まあ、


シャローエリアにヒラゴ様が居ないかな~?
K瀬の南方にまたヤズが居ないかな~?


とトップやらミノーやらヘビーシンペンやら叩き込んで回った訳ですが、
お返事なし(´Д`|||)

今日はナブラも一度もたちませんでした…

諦めて底を探っていると…


アラカブ@ハードコアスピン&アーマードバイブ

ベイトは相変わらず多量に接岸していたのでオオモンハタが釣れないかなぁと
カストマスターを放り込んでいたところ中層まで巻き上げてきたところで突然ひったくるバイトが(*゚∀゚)=3

マダイ様?ぽいかな?といった感じの引きを見せて上がってきたのは…

丸々と肥えたイサキハート
いや、どう見てもこんなん旨いに決まってる( ̄¬ ̄*)ジュルリ


という訳で?珍しくこのイサキ1尾だけをキープして早々と1000時には撤収開始となりました(笑)
たまには良いんじゃないでしょうか(´・ω・`)
ちなみに最短EPは単箱の住処から3~4分程度(極近)なので鮮度には問題無しです。



しかしまあ本当に色々釣れる金属片ですよね~
スズキさんマダイ様ヒラゴ様オオモンハタカサゴマゴチに本日のイサキで現在7目達成、タブン。

メーカーHPを見てみると実は色々なカラーが有って驚きます。
さらに実は1/32oz~4ozまでサイズがあったりしますw
ソトウミKFに限って云えば1ozのクロームカラー一択で良いかな~と。
大きめのシングル一発に換装してしまえば殆んど根掛かりもせず、
底まで沈めて巻くだけで時折バランスを崩して喰わせの間を演出してくれるナイスな一品です(*´Д`)

そしてアクメタックルはロゴがカワイカッコイイのです(*´Д`)

そして
metalでpowerといえば

manowarです

全くKFとは無関係ですが、



劇場版のBLAME!が凄いです(*´Д`)
とり合えず駆除系、
そしてメインは駆除系、
なんといっても主役は駆除系、
単箱が思い描いていたキモカッコイイ動きをドンピシャで表現してくれた
ポリゴン・ピクチュアズさん万歳(*゚∀゚)=3
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
単箱はオサカナを食べるの嫌いという訳ではなく大好きです(*´Д`)


ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

  


Posted by 単箱 at 18:17Comments(0)外海カヤック

2017年05月29日

JBカヤックス485S、試乗!!

人力釣獲(゚Д゚)SP!!



5月29日(月)晴れ北東の風後南の風。
0540時最短EPからエントリー。


前回釣行で見かけた青物のナブラを何とかGETすべく最短EPへGO(*゚∀゚)=3


で、


青物のナブラは今回も目視確認、
海域全体にベイト大接岸、
朝一にはど~にもヒラゴ様ぽいライズも確認、


がしかし(´Д`|||)

中潮とは思えないほど潮が飛ばず、
お昼が近付くにつれて凪いだ風も手伝い、
テロ_(┐「ε:)_~ンとした海況に苦しめられパッとした釣果を得る事は叶わず(泣)

ですが今回の釣行に関してそんな事は
些事も些事というものッ(*゚∀゚)=3
現場で一緒になったヨッシーさんにあの噂の一艇、

JBカヤックス485S
を試乗させていただきました(*゚∀゚)アリガトウゴザイマスッ=3

え~こうしてファルコン140と並べてみると485Sの鬼の様なバウ形状が際立ちますねぇw
そしてその形状は伊達ではなく、
向い風さざ波といった海況下でしたが、
全力で漕いでもバウの左右に弾かれて飛ぶ海水が見えません((((;゚Д゚))))ガクブル
ファルコンも単箱がコレまで乗ってきた艇の中ではかなり波切りの良い艇なんですが、なんというか格の違いを見せ付けられました…
停止状態からのワンストロークの軽さは恐らく自重の問題でファルコン140が勝るように感じられるものの、そこからの伸び、巡航速度の面では485Sは凄いです。まさに鬼…

ラフッた海面での性能も体験して見たいところですね~


長~い(*´Д`)16ftクラス、ファルコン140が短く見える日が来ようとは(笑)

で、ですね(´・ω・`)
485Sの波切りというかパドリングした際の進み方については予想以上ではあったものの有る程度は想像できる事象だった訳です。しかし全く予想外だった事にこの艇、
非常に良く曲がります。
スターンキールの高さが絶妙でフォワードストローク時にはどれだけ全力で漕いでも左右にブレル感覚は皆無なんですが、リーンしてやるとスパッと海面から抜けてくれるので有る程度スピードが乗った状態でスターンラダーなんて入れてみると、バシャシャシャシャ!!と抜けたスターンキールで海面を削りながら一気に向きが変わります(驚)勿論スイープストロークやフォワードストローク中に少しリーンして進行方向を調整するような場合でも非常に敏感な反応を見せてくれました。これだと艇の向きを変える為という面ではラダーは不要では無いでしょうか、タブン。
艇の向きを調整しながら全力で逃走する場面であれば有れば安心かと思われます。


ソトウミで手漕ぎ艇でキープの釣りを展開したい、
そんなユーザーであればファルコン140よりも圧倒的に485Sですね。
ビルトインクーラーの完成度が上がればまさに最強かと思われます。
足元の広さ&大型ハッチも魅力的ですね。

というか、

単箱もソトウミの縦の釣り用に欲しいです(*´Д`)マジデ
ココまでファルコンと性格が違うと2艇あってもどちらかにしか乗らないという事態にはならないと思われます。


しかし同時にファルコン140の利点もやはり存在するという事が確認できました。(sweepさん画像お借りしました)

とり合えずは14フィートで20kgを切るその軽さ。
出足の軽快さや陸上での取り回しのラクチンさはやはりイイなぁとw
そして着座位置の低さから来る強烈な一次安定。
まぁ曲がらないという欠点に繋がる特性でもあるわけですが…キールが抜けないのよ(´・ω・`)

それこそ上の画像みたくポヘラ~っと浮いてライトキャスティングな使い方であれば485Sに劣るものではないですね(*゚∀゚)=3コイツはコイツで良い艇です。


最後に改めてヨッシーさんへ、
貴重な艇の試乗をさせていただき本当に有難う御座いました(*_ _)ペコリ
こんな艇がまさか長崎ローカルから発信される事になるとは…
世の中本当にワカランですねw

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
カヤックフィッシングって面白いですね(*´Д`)

報告~

今日は釣れないトップウォーターを頑張ったので明日は釣れるトップウォーターを楽しんできます(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 20:32Comments(2)外海カヤック