2016年07月15日
トップウォーター復帰戦
久し(*´Д`)ぶり
7月15日(金)晴れ北の風。
皆さんオヒサシブリです。
一ヶ月半ほど更新停滞していました単箱で御座います(´Д`|||)
本日15日はやっっっっとお休みと天候が合致してくれたので、
久しぶりに浮いてまいりました。
まあ、実は(´・ω・`)?
6月18日にも記事にはしていなかったものの、
浮いてはいたので、
スパンとしては一ヶ月空いていないんですが、
今年の梅雨の容赦の無い降りっぷりのお陰で
その後は今日まで全く釣行機会に恵まれていませんでした。
今日の海も予想通りというかなんというか大量降雨の影響が残り透明度はイマイチでしたね~

0600時、長崎KF界の誇る「癒しの海域」○村湾南西部からエントリーです。
で、
前述の通り透明度はいまひとつで予報に反して北風も収まらず、
表側のイイ場所には近付く事が出来なかったので、
地味~に風裏をチマチマチマチマ撃って回ってきました。











癒されますねぇ(*´Д`)
濁り気味だと小型が混じる傾向に有るような気ガします…
海面がラフ気味だったこともありペンシルベイトに分があった日でした。

本日の最大魚はタブンこいつ、ルアーはジャンピンミノーT10。
如何にも着いていそうな岸ペタの地形変化から、十分な間合いを保てた状態でチェイスに持ち込めたので、
何度も何度もルアーに絡みつく姿を堪能する事が出来ました(*´Д`)
サイズも過程も文句なしです(*´Д`)
収まる様子の無い北風に見切りをつけ、
1100時丁度に撤収開始となりました。
表側のいい所にもこの感じだと良い群れが着いていたと思うので、
ちょっとザンネンでしたね(´・ω・`)

にほんブログ村
復帰オメのポチを御願いいたします(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
おまけ

夏茄子でスピーカー買いました(*´Д`)
Qアコースティックス Concept20Jです。
ジャンルを選ばないモデル、かな?といった感想です。
YOUTUBEの動画からクラシックまで(笑)
しかしまあですね(´・ω・`)
コイツを購入してみて再確認できたのが、


ヤマハ NS-BP200の異常なコストパフォーマンスですよ(´Д`|||)
Concept20Jを鳴らしていて音場の広さですとか、弦楽器の出だしと余韻にハッとさせられたりとかはありますが、価格差で10倍超だということを考えるとBP-200の音質は凄いと思います。
音量を上げていくと先に苦しげになってくるのは流石にBP-200ですが。
7月15日(金)晴れ北の風。
皆さんオヒサシブリです。
一ヶ月半ほど更新停滞していました単箱で御座います(´Д`|||)
本日15日はやっっっっとお休みと天候が合致してくれたので、
久しぶりに浮いてまいりました。
まあ、実は(´・ω・`)?
6月18日にも記事にはしていなかったものの、
浮いてはいたので、
スパンとしては一ヶ月空いていないんですが、
今年の梅雨の容赦の無い降りっぷりのお陰で
その後は今日まで全く釣行機会に恵まれていませんでした。
今日の海も予想通りというかなんというか大量降雨の影響が残り透明度はイマイチでしたね~
0600時、長崎KF界の誇る「癒しの海域」○村湾南西部からエントリーです。
で、
前述の通り透明度はいまひとつで予報に反して北風も収まらず、
表側のイイ場所には近付く事が出来なかったので、
地味~に風裏をチマチマチマチマ撃って回ってきました。
癒されますねぇ(*´Д`)
濁り気味だと小型が混じる傾向に有るような気ガします…
海面がラフ気味だったこともありペンシルベイトに分があった日でした。
本日の最大魚はタブンこいつ、ルアーはジャンピンミノーT10。
如何にも着いていそうな岸ペタの地形変化から、十分な間合いを保てた状態でチェイスに持ち込めたので、
何度も何度もルアーに絡みつく姿を堪能する事が出来ました(*´Д`)
サイズも過程も文句なしです(*´Д`)
収まる様子の無い北風に見切りをつけ、
1100時丁度に撤収開始となりました。
表側のいい所にもこの感じだと良い群れが着いていたと思うので、
ちょっとザンネンでしたね(´・ω・`)

にほんブログ村
復帰オメのポチを御願いいたします(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
おまけ
夏茄子でスピーカー買いました(*´Д`)
Qアコースティックス Concept20Jです。
ジャンルを選ばないモデル、かな?といった感想です。
YOUTUBEの動画からクラシックまで(笑)
しかしまあですね(´・ω・`)
コイツを購入してみて再確認できたのが、
ヤマハ NS-BP200の異常なコストパフォーマンスですよ(´Д`|||)
Concept20Jを鳴らしていて音場の広さですとか、弦楽器の出だしと余韻にハッとさせられたりとかはありますが、価格差で10倍超だということを考えるとBP-200の音質は凄いと思います。
音量を上げていくと先に苦しげになってくるのは流石にBP-200ですが。
2016年06月05日
トップウォーター限定戦
水面(*゚∀゚)至上!!
6月3日(金)晴れ南西の風やや強く。
2日前の釣行記(´・ω・`)デス
この日は朝一で○村湾北部EPから出る予定でしたが、
お昼が近付くにつれて強まる予報の南風が気に掛かり、
結局1030時に南西部EPからのエントリーとなりました。

お昼前から&南西部ということでトップウォーターのみ(*゚∀゚)=3
因みにこれは、
ストイックだろう(*´Д`)?
という訳ではなく、
日中の○村湾南部では一番確実だからです。
…マジッす(´・ω・`)
この日は南西寄りの風が予想以上に強く岸から離れた位置の海面は結構ラフな状況でした。
エントリー後そんなエリアも含んでまずはザックリ探っていった訳ですが、
その結果得られた当日のパターンは、
風裏シャロー
もうベッタベタの岸寄りからのみ反応があり、
潮通しの良い離れ瀬的なA級エリアはサッパリという謎状況でした。
…ん~未だによくわからん(´Д`|||)デス
そんな感じだったので風裏を渡り歩き小型ルアーを中心に小場所を接近戦で撃って行く展開に。
まあ、オサカナさんの反応が良く見えて楽しくはアリマスヨネ(*´Д`)

1枚目はウェイトチューンザラパピーにて。
風裏の岩盤シャローに付いていました。
水深が無いので下からはルアーに忍び寄ることが出来ず、
離れた位置から背中で海面をもわ~っと押し上げながらチェイスしてくるあの姿(*´Д`)
そして、それに続くあのジュッ!!といった感じの鋭い捕食音(*´Д`)
…やっぱり楽しいです(*´Д`)



ジャンピンミノーT10で3枚。
1枚目は岸ギリにキャストしてドッグウォークさせていたところ、後方から近付く黒い影が見えたのでスローなタダ巻きにチェンジ。
間合いが良いところまで詰まったところでの首振り2発でジュボッとゲット(*゚∀゚)=3
この乗せるまでの過程が楽しいのです(*´Д`)


ポッパーでも2枚。
YO-ZURIのチヌポッパーとラパラスのキッターポップsp5です。
「良い場所」ならペンシルベイトに分があると思いますが、
岸から続くシャローの幅が狭い様なイマヒトツの場所や、
流れのアタリがイマヒトツの場所などなど、
チヌは居るけどペンシルだと出てくる前に通り過ぎてしまう時にはポッパーが有効ぽい様な…
レッドペッパーBabyを投げれば無問題ではあります(´・ω・`)


ザラパピーでさらに2枚。
鉛シールで浮き角度を変更、極力前進させずに首振りできるようにしています。
色々とトップチヌ用のルアーが販売されていますが、特に専用品が必要ということは無く、
使い易いペンシルベイトがあればまぁOKです(´・ω・`)
この日もロッドはアグリースティックEliteでしたが、改めて、
このブランク良いですね~(*´Д`)
十分なパワー、オープンエリアでのキャスタビリティ、対応できるルアーウェイトの幅広さ、
この辺りの要素と数メーターレベルの接近戦でザラパピーの様な小型ペンシルをキッチリ海面に絡める
柔軟性が同居する素晴らしいブランクです(*´Д`)
GX2と同じく取り込み時にブランクを気遣わなくても良いのも実にKF向きだと思います(笑)
現在、偶然パイプ径がピッタリだったのでT-YSG3091にセットだったT-FST5.5-2.0をそのまま
トップガイドに使用していますがリーダー抜けが気持ちよく無いので近々7-2.0に変更予定です。

フェニックス130とファルコン140の異なる流され特性にもだいぶ慣れて来ました。
このKFトップチヌという釣りは頻繁にポジションを取り直すので良い練習になったかとオモイマス。
にしても、この尖がり具合…タマランですね(*´Д`)

にほんブログ村
トップウォーター万歳( ゚∀゚)o彡゜
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
6月3日(金)晴れ南西の風やや強く。
2日前の釣行記(´・ω・`)デス
この日は朝一で○村湾北部EPから出る予定でしたが、
お昼が近付くにつれて強まる予報の南風が気に掛かり、
結局1030時に南西部EPからのエントリーとなりました。
お昼前から&南西部ということでトップウォーターのみ(*゚∀゚)=3
因みにこれは、
ストイックだろう(*´Д`)?
という訳ではなく、
日中の○村湾南部では一番確実だからです。
…マジッす(´・ω・`)
この日は南西寄りの風が予想以上に強く岸から離れた位置の海面は結構ラフな状況でした。
エントリー後そんなエリアも含んでまずはザックリ探っていった訳ですが、
その結果得られた当日のパターンは、
風裏シャロー
もうベッタベタの岸寄りからのみ反応があり、
潮通しの良い離れ瀬的なA級エリアはサッパリという謎状況でした。
…ん~未だによくわからん(´Д`|||)デス
そんな感じだったので風裏を渡り歩き小型ルアーを中心に小場所を接近戦で撃って行く展開に。
まあ、オサカナさんの反応が良く見えて楽しくはアリマスヨネ(*´Д`)
1枚目はウェイトチューンザラパピーにて。
風裏の岩盤シャローに付いていました。
水深が無いので下からはルアーに忍び寄ることが出来ず、
離れた位置から背中で海面をもわ~っと押し上げながらチェイスしてくるあの姿(*´Д`)
そして、それに続くあのジュッ!!といった感じの鋭い捕食音(*´Д`)
…やっぱり楽しいです(*´Д`)
ジャンピンミノーT10で3枚。
1枚目は岸ギリにキャストしてドッグウォークさせていたところ、後方から近付く黒い影が見えたのでスローなタダ巻きにチェンジ。
間合いが良いところまで詰まったところでの首振り2発でジュボッとゲット(*゚∀゚)=3
この乗せるまでの過程が楽しいのです(*´Д`)
ポッパーでも2枚。
YO-ZURIのチヌポッパーとラパラスのキッターポップsp5です。
「良い場所」ならペンシルベイトに分があると思いますが、
岸から続くシャローの幅が狭い様なイマヒトツの場所や、
流れのアタリがイマヒトツの場所などなど、
チヌは居るけどペンシルだと出てくる前に通り過ぎてしまう時にはポッパーが有効ぽい様な…
レッドペッパーBabyを投げれば無問題ではあります(´・ω・`)
ザラパピーでさらに2枚。
鉛シールで浮き角度を変更、極力前進させずに首振りできるようにしています。
色々とトップチヌ用のルアーが販売されていますが、特に専用品が必要ということは無く、
使い易いペンシルベイトがあればまぁOKです(´・ω・`)
この日もロッドはアグリースティックEliteでしたが、改めて、
このブランク良いですね~(*´Д`)
十分なパワー、オープンエリアでのキャスタビリティ、対応できるルアーウェイトの幅広さ、
この辺りの要素と数メーターレベルの接近戦でザラパピーの様な小型ペンシルをキッチリ海面に絡める
柔軟性が同居する素晴らしいブランクです(*´Д`)
GX2と同じく取り込み時にブランクを気遣わなくても良いのも実にKF向きだと思います(笑)
現在、偶然パイプ径がピッタリだったのでT-YSG3091にセットだったT-FST5.5-2.0をそのまま
トップガイドに使用していますがリーダー抜けが気持ちよく無いので近々7-2.0に変更予定です。
フェニックス130とファルコン140の異なる流され特性にもだいぶ慣れて来ました。
このKFトップチヌという釣りは頻繁にポジションを取り直すので良い練習になったかとオモイマス。
にしても、この尖がり具合…タマランですね(*´Д`)

にほんブログ村
トップウォーター万歳( ゚∀゚)o彡゜
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
2016年05月31日
ザ・エリート、実戦投入
約二倍(゚Д゚||)ヒィィィ!
5月30日(月)晴れ北の風後強く。
0630時○村湾北部EPからエントリー。
本日のお題目は…
ガイド交換の完了した、
ShakespeareアグリースティックElite USESP662M
の実戦投入です(*゚∀゚)=3
ちなみに、チタンです(笑)
T-YSG3091のティップガイドを2個減らして装着。
ロッドは50ドルなのでその価格差約2倍…
何時も通りの黒一色シングルラッピング・コーティング1回の適当施工なので、
アップ厳禁(# ゚Д゚)ダメデス
まあ、真っ直ぐ着いてて脱落しなければイイのです。
そも、
ブランク自体が思いっきり右曲がりなので細かい事は気にしたら負けです。
あと、シレッと購入済みだったバトルⅡ4000も投入してきました(´・ω・`)
取りあえずの予定ではエリート+バトル3000をトップウォーター用、
グラファイトシリーズ+バトルⅡ4000をそれ以外用といった感じ。
で、
本日は快晴、朝の内は風も弱く○村湾日よりでした。
ただし28日、29日とシトシトシトシト雨が降り続いたのが気になる材料。
案の定というかベイトッ気はイマヒトツでスズキさんの反応はあまり取れませんでした。
チヌに関しては前回と比較してだいぶイイ位置に着いている可能性が上がってきたような?
というか、
まだ流石に5月なのでイイ位置に着いている個体だからこそ反応してくれたといった感じでした。
お昼前に北風が強まり撤収する羽目になったのがザンネンでした(´・ω・`)ネ

エリート初フィッシュ(*゚∀゚)=3

バトルⅡ4000初フィッシュ(*゚∀゚)=3





でボチボチ反応を拾えたのでUSESP662Mチタン改の感想。
コイツはイイです(*´Д`)
1/2オンスクラスのペンシルベイトをキビキビアクションさせるパワーが有りながら、
ザラパピーみたいな小型プラグの水絡みも良好。
さらに実は投げ難いチャギンスプークJrが矢鱈と飛びます(*´Д`)
アグリースティックのブランクってですね、
姿勢を作ってやらないと飛ばないルアーをキャストするのが得意なんです(´・ω・`)タブン
逆に磁着の強い重心移動プラグなんかは苦手の様な…
後は珍しく2枚ポッパーでキャッチしているのがお解かりかと思いますが、
特徴的なグラスソリッドティップのお陰で、
ポッパーが非常に扱い易いです。
カヤック+トップチヌだと自分が流れるのでラインスラックのコントロールが難しく、
普通のカーボンロッドだとどうしてもポッパーが動き過ぎるきらいがあるんですが、
グラスソリッドティップが適当に誤魔化してくれるのでラクチンですw
GX2の662Mと比較して軽量でシャープな印象が有ります。
バットパワーは五分五分ぐらいは有るような。

最後に新規購入した変態カラーのスーパースプークJrで、
何とか1尾獲ろうとして5連続で乗せ損ない(泣)
心が折れて上陸撤収となりました。
…素直にエサ→
を投入していれば2桁獲れたかもしれません(´・ω・`)

にほんブログ村
トップウォーター楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
5月30日(月)晴れ北の風後強く。
0630時○村湾北部EPからエントリー。
本日のお題目は…
ガイド交換の完了した、
ShakespeareアグリースティックElite USESP662M
の実戦投入です(*゚∀゚)=3
ちなみに、チタンです(笑)
T-YSG3091のティップガイドを2個減らして装着。
ロッドは50ドルなのでその価格差約2倍…
何時も通りの黒一色シングルラッピング・コーティング1回の適当施工なので、
アップ厳禁(# ゚Д゚)ダメデス
まあ、真っ直ぐ着いてて脱落しなければイイのです。
そも、
ブランク自体が思いっきり右曲がりなので細かい事は気にしたら負けです。
あと、シレッと購入済みだったバトルⅡ4000も投入してきました(´・ω・`)
取りあえずの予定ではエリート+バトル3000をトップウォーター用、
グラファイトシリーズ+バトルⅡ4000をそれ以外用といった感じ。
で、
本日は快晴、朝の内は風も弱く○村湾日よりでした。
ただし28日、29日とシトシトシトシト雨が降り続いたのが気になる材料。
案の定というかベイトッ気はイマヒトツでスズキさんの反応はあまり取れませんでした。
チヌに関しては前回と比較してだいぶイイ位置に着いている可能性が上がってきたような?
というか、
まだ流石に5月なのでイイ位置に着いている個体だからこそ反応してくれたといった感じでした。
お昼前に北風が強まり撤収する羽目になったのがザンネンでした(´・ω・`)ネ
エリート初フィッシュ(*゚∀゚)=3
バトルⅡ4000初フィッシュ(*゚∀゚)=3
でボチボチ反応を拾えたのでUSESP662Mチタン改の感想。
コイツはイイです(*´Д`)
1/2オンスクラスのペンシルベイトをキビキビアクションさせるパワーが有りながら、
ザラパピーみたいな小型プラグの水絡みも良好。
さらに実は投げ難いチャギンスプークJrが矢鱈と飛びます(*´Д`)
アグリースティックのブランクってですね、
姿勢を作ってやらないと飛ばないルアーをキャストするのが得意なんです(´・ω・`)タブン
逆に磁着の強い重心移動プラグなんかは苦手の様な…
後は珍しく2枚ポッパーでキャッチしているのがお解かりかと思いますが、
特徴的なグラスソリッドティップのお陰で、
ポッパーが非常に扱い易いです。
カヤック+トップチヌだと自分が流れるのでラインスラックのコントロールが難しく、
普通のカーボンロッドだとどうしてもポッパーが動き過ぎるきらいがあるんですが、
グラスソリッドティップが適当に誤魔化してくれるのでラクチンですw
GX2の662Mと比較して軽量でシャープな印象が有ります。
バットパワーは五分五分ぐらいは有るような。
最後に新規購入した変態カラーのスーパースプークJrで、
何とか1尾獲ろうとして5連続で乗せ損ない(泣)
心が折れて上陸撤収となりました。
…素直にエサ→


にほんブログ村
トップウォーター楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトル3000
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
2016年05月24日
新ルアー試験釣行@○村湾
おた(゚∀゚)めし!!
5月20日(金)晴れ風弱く。
ちょっと前の釣行記事です(´・ω・`)
今期の○村湾シーズンにむけて気になる製品のお試し釣行に行って参りました。
○村湾北部EP、0600時エントリー。
当日は快晴で風も弱く実に○村湾日和な一日でした(*´Д`)
潮周りも大潮でかな~り期待しての釣行だったんですが、
が(´Д`|||)
この日の数日前に入った雨がその後の晴天続きで悪い方向に作用して
潮色イマヒトツ(´Д`|||)
大潮は大潮だったものの、
流れの筋がイマヒトツ(´Д`|||)
で結構苦労したような記憶が…
極閉鎖系海域の○村湾はソトウミとはまた異なった様相を毎年見せてくれます(´Д`|||)ネ
雨天後の晴天による独特の水質悪化は毎年夏に苦しめられます。
潮流についても、
南部のオサカナさんは結構流れにアバウトですが、
どうにも北部は流れてないとアウトの様です。
上げは比較的海域全体の水が動くものの、
下げになると川の様な流れの筋が出来て、
その筋が当たるかどうかでアタリハズレがはっきりするような?
南部は概ね海域全体がだら~っと流れる事が多いので安定傾向に有るようです。
…変な海(´・ω・`)
話を戻して。
そんな感じでイマヒトツの海況でしたが、
なんとか当日は目的のルアーでオサカナをキャッチすることが出来ました。
その① DUEL ハードコアベイシャッド80S
昨年のデビュー時から気になっていたDUEL社製シンキングシャッドです。
リップの形状からもっとスカスカした感触を予想していたんですが、ジャーク時のトルク感が中々良い感じでした。簡単に距離を刻んでダートさせられるので使い易いです。一方、キャスタビリティはイマヒトツ。飛ばないというかキャスト感があまり良く無いです。B14Aよりは投げやすいですがフラットラップ8と比較すると劣ります。実売1200円台なのでお手頃で良い感じです。

その② バスデイ バンジーショット30g
時に激流と化す○村湾北部で通常のバイブだと底が取れない時に投入してみようと思い導入。
絞られたテール形状と肉厚なボディによるコンパクトなシルエットのお陰か、ぶっ飛び&激沈みです。
島の沖目に出来た潮目にスズキさんが溜まっている日にはかなりの威力を発揮してくれそうです。
ソトウミでも色々と使いでがあると思います。


その③ ボーマーSWG バドンカドンク3.5inLP
ラトル音もさることながら、
ドッグウォーク時にボディ側面で水を叩く音が非常に良いです(*´Д`)
最初からソルトウォーター用なので見た目に反して水絡みが意外と良いです。
ただし現物は大雑把感が溢れています(笑)
3種とも中々良い感じだったので今期の○村湾釣行では継続投入予定(´・ω・`)



その他にもボチボチ楽しんで撤収となりました。

この日、ファルコン140について気付いたことが一つ。
全開で漕いだときの速さも感動的でしたが、
5割漕ぎ、蹴り足の反動のみで上半身を回すようなテレ~っとしたパドリングでの速度が凄いです。
お陰様で撤収ラクチン(*´Д`)
テキーラ!で浮いていた頃には広く感じていたこの日のエリアですが、
フェニックス130の時よりもさらに輪を掛けて狭く感じるようになりました。
イイ艇です(*´Д`)カコイイ

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトル3000
5月20日(金)晴れ風弱く。
ちょっと前の釣行記事です(´・ω・`)
今期の○村湾シーズンにむけて気になる製品のお試し釣行に行って参りました。
○村湾北部EP、0600時エントリー。
当日は快晴で風も弱く実に○村湾日和な一日でした(*´Д`)
潮周りも大潮でかな~り期待しての釣行だったんですが、
が(´Д`|||)
この日の数日前に入った雨がその後の晴天続きで悪い方向に作用して
潮色イマヒトツ(´Д`|||)
大潮は大潮だったものの、
流れの筋がイマヒトツ(´Д`|||)
で結構苦労したような記憶が…
極閉鎖系海域の○村湾はソトウミとはまた異なった様相を毎年見せてくれます(´Д`|||)ネ
雨天後の晴天による独特の水質悪化は毎年夏に苦しめられます。
潮流についても、
南部のオサカナさんは結構流れにアバウトですが、
どうにも北部は流れてないとアウトの様です。
上げは比較的海域全体の水が動くものの、
下げになると川の様な流れの筋が出来て、
その筋が当たるかどうかでアタリハズレがはっきりするような?
南部は概ね海域全体がだら~っと流れる事が多いので安定傾向に有るようです。
…変な海(´・ω・`)
話を戻して。
そんな感じでイマヒトツの海況でしたが、
なんとか当日は目的のルアーでオサカナをキャッチすることが出来ました。
その① DUEL ハードコアベイシャッド80S
昨年のデビュー時から気になっていたDUEL社製シンキングシャッドです。
リップの形状からもっとスカスカした感触を予想していたんですが、ジャーク時のトルク感が中々良い感じでした。簡単に距離を刻んでダートさせられるので使い易いです。一方、キャスタビリティはイマヒトツ。飛ばないというかキャスト感があまり良く無いです。B14Aよりは投げやすいですがフラットラップ8と比較すると劣ります。実売1200円台なのでお手頃で良い感じです。
その② バスデイ バンジーショット30g
時に激流と化す○村湾北部で通常のバイブだと底が取れない時に投入してみようと思い導入。
絞られたテール形状と肉厚なボディによるコンパクトなシルエットのお陰か、ぶっ飛び&激沈みです。
島の沖目に出来た潮目にスズキさんが溜まっている日にはかなりの威力を発揮してくれそうです。
ソトウミでも色々と使いでがあると思います。
その③ ボーマーSWG バドンカドンク3.5inLP
ラトル音もさることながら、
ドッグウォーク時にボディ側面で水を叩く音が非常に良いです(*´Д`)
最初からソルトウォーター用なので見た目に反して水絡みが意外と良いです。
ただし現物は大雑把感が溢れています(笑)
3種とも中々良い感じだったので今期の○村湾釣行では継続投入予定(´・ω・`)
その他にもボチボチ楽しんで撤収となりました。
この日、ファルコン140について気付いたことが一つ。
全開で漕いだときの速さも感動的でしたが、
5割漕ぎ、蹴り足の反動のみで上半身を回すようなテレ~っとしたパドリングでの速度が凄いです。
お陰様で撤収ラクチン(*´Д`)
テキーラ!で浮いていた頃には広く感じていたこの日のエリアですが、
フェニックス130の時よりもさらに輪を掛けて狭く感じるようになりました。
イイ艇です(*´Д`)カコイイ

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトル3000
2016年05月17日
トップチヌ2016年びみょ~に開幕
ジュボっとな(*゚∀゚)=3
5月15日(日)曇り南の風。
○村湾北部EP0800時エントリー。
5月9日の釣行時、
あと一歩天候が安定すれば多分出る(´・ω・`)ハズ
という感触があったので再度いってきました○村湾。
え~っと確か当日は…
・前日雨無し
・当日小潮
・天候は曇りながら9日と比較すれば光量有り
という感じだったかと(´・ω・`)
予報よりも南風が強く思ったエリアを叩く事は出来ませんでしたが、
無事、
今季初のトップチヌゲット(*゚∀゚)=3
6チェイス3ヒット1キャッチといった感じでした。
トップウォータプラグに何度もしつこくアタックしてくるあの姿…
そしてあの独特の捕食音…
やっぱり楽しいですねぇ(*´Д`)

チェイスが取れたポイントは全て画像の様な鬼シャロー。
FRPのファルコン140でハルを撃つと非常にマズイので常に流れる方向を警戒しながらの釣行に(笑)
まあその辺りはフェニックス130でも同様だったので慣れたものです(´・ω・`)
同じ様なエリアでスズキさんも飛び出しました。
ピックアップ寸前というか次のキャストに移ろうとしてロッドアクションを止めた瞬間に海面炸裂(゚Д゚||)ヒィィィ!
心臓にわる~い(*´Д`)

今年も楽しいシーズンになると良いですね。

にほんブログ村

タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトル3000
5月15日(日)曇り南の風。
○村湾北部EP0800時エントリー。
5月9日の釣行時、
あと一歩天候が安定すれば多分出る(´・ω・`)ハズ
という感触があったので再度いってきました○村湾。
え~っと確か当日は…
・前日雨無し
・当日小潮
・天候は曇りながら9日と比較すれば光量有り
という感じだったかと(´・ω・`)
予報よりも南風が強く思ったエリアを叩く事は出来ませんでしたが、
無事、
今季初のトップチヌゲット(*゚∀゚)=3
6チェイス3ヒット1キャッチといった感じでした。
トップウォータプラグに何度もしつこくアタックしてくるあの姿…
そしてあの独特の捕食音…
やっぱり楽しいですねぇ(*´Д`)
チェイスが取れたポイントは全て画像の様な鬼シャロー。
FRPのファルコン140でハルを撃つと非常にマズイので常に流れる方向を警戒しながらの釣行に(笑)
まあその辺りはフェニックス130でも同様だったので慣れたものです(´・ω・`)
同じ様なエリアでスズキさんも飛び出しました。
ピックアップ寸前というか次のキャストに移ろうとしてロッドアクションを止めた瞬間に海面炸裂(゚Д゚||)ヒィィィ!
心臓にわる~い(*´Д`)

今年も楽しいシーズンになると良いですね。

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトル3000