ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月26日

440SSg復帰(予定)

自然治癒(´Д`|||)?


皆さん今晩は、

梅雨空の下如何お過ごしでしょうか?

単箱は、

雨続きでさっぱり釣行機会が取れてません(´Д`|||)イエーイ

昨日はお休みでしたが、

見事に天気予報に騙されて出艇し損ないました(´Д`|||)アテニナラン…





次の日曜、火曜がチャンス?かな?

と、いった感じです(´・ω・`)



さて、

そんな近況はさておいて、

前回釣行でインフィニットに不調をきたしたSSV3500なんですが…

何故か治りました(´・ω・`)

前回の釣行直後は手でローターをストップ方向に回してやると、

症状が再現できていたんですが、

何度も繰り返すうちにイイ感じで馴染んだのか何なのか(笑)

現在ではサッパリ発症してくれません。

大丈夫ぽい?かな?たぶん(´・ω・`)


なので、そのまま復帰させても良かったんですが、

チョット思うところがあり次回の○村湾釣行からは、

スピンフィッシャー440SSgに再登板してもらおうと思います。


オシレーションも各所の強度もSSVの方が上なのは明白ながら、

PE#1で使うにはやっぱり大袈裟だよなぁ、というか樹脂ボディのSSgでも十分なんですよね~

ソトウミだと同じく樹脂ボディの4500SSをPE#1.5で運用している訳で…



そして理由がもう一点、

SSVのドラグがPE#1で使うには強すぎる

というのが有ります(´・ω・`)

一方、ライトラインで使う分には440SSgというか4400SSのドラグは

実に良い感じなのです(*´Д`)ホントニ

なのでSSV3500にはPE#1.5を入れてソトウミ用の予備にしてしまおうかと検討中です。

ただしSSgは飛距離が出ないのでSSVに慣れた単箱がどこまで我慢できるかが鍵の様な(笑)

ま、その辺りはステルスなパドリングでカバーしていこうと思います(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
なにはともあれお天気次第ですね(´・ω・`)


ついでにバイクな近況。

恐らく現行最強の足バイク、スーパーカブ110プロ

梅雨でもラクチンです(*´Д`)

・レッグガード&ハンドガードの防御力

・車の流れに乗るには十分ながら、
 濡れた路面でもアクセルワークに気を使わなくていい程度のパワー

・荷台にレインスーツを常備できる利便性

・雨の夜でも十分な視界を確保してくれるヘッドライト

・靴を選ばないシフト方式

スバラシイ(*´Д`)

正に全天候戦闘機(笑)

さらには、

・減らない&減っても安い消耗品

・坂道だらけの長崎で50km/lを超えてくる驚異の燃費

とやはり足にするには実にいいバイクだと思います。

購入を迷っている方は是非(*゚∀゚)=3

お勧めです。


そしてもう一台、WR250X。

何時見てもケシカラン尻をしてやがる(*´Д`)角度的な意味で


雨だと事後処理がメンドイのであんまり出したくなかったり(´・ω・`)

フェンダーレスにしてしまったので背中に水飛沫が飛んできたり(´・ω・`)

走る分にはオフ車ポジションなので楽です。

滑るけど(´Д`|||)

が多少滑っても何とかなってしまうのがオフ車ポジション(笑)

なので雨でも恐怖感が少ないんですよね~

あ、

夏ナスの加減によってはFMF導入するかもしれません(*´Д`)

う~んステッカーは剥がしてサイレンサーガードかな?


  


2015年03月08日

撃沈@K崎&WR250Xインプレ@1000km

だめ(´Д`|||)ッス


3月8日(日)晴れ、時折北東の風強く。

ひっさしぶりに天候とお休みが何とか合致してくれたので、

0730時K崎EPからエントリー。


前々回釣行で丸坊主を喰らったEPではありますが、

2週間経ってれば別の海といっても過言では無かろうYO(*゚∀゚)=3

と前向き思考でいってみました(笑)





まあ、ダメでしたが(´Д`|||)ソロソロナクゾ

ともかくベイトが居ませんね~

次回釣行はマルに関してそろそろ例年安定傾向にあるはずの

最短EPから出てみようかと思います。


今日は天気予報でもちょい東寄りの北風といった感じでしたが、

実際の海上は結構な東風でした(´Д`|||)


K崎EPで東風…

帰り道は○城鼻から先はノンストップです(´Д`|||)ムカイカゼ

リール(´Д`|||)ガビガビ

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
そろそろマルが釣りたいです(´・ω・`)

タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12





さて(?)

そんなこんなで釣果がサッパリなので(´Д`|||)

先日走行1000km突破したWR250Xのインプレです(*゚∀゚)=3


いや~予想以上に1000kmはあっと言う間でした、

なぜならコイツが、

トンネルが掘ってあれば無駄に峠の方を走り、

バイパスがあれば無駄に旧道の方を走りたくなる、

そんな一台だからです(*´Д`)タノシイデス

随分ニンゲンの方の勘も戻りつつありアウト側のペグを踏み込んで車体をホールド、

コーナーの先に目線をやってクルクルヒラヒラクルクルヒラヒラ(笑)

そんな感じなので単箱的には舗装林道的なルートが一番好きです。


パワーも下道を走るには必要十分以上。

何しろ車重が軽い事と、潔く最高速を捨てた二次減速比のお陰で気持ちよく加速してくれます(*´Д`)

シグナルダッシュでしれ~っとフロントが浮きますが、サスとフレームが優秀で安定しきっているので、

しばらく気付きませんでした待て


1万回転以上回るエンジンの割には低回転でもトルクが十分あるので街乗りも結構楽しめます。

が、何しろモノがぜんぜん乗らないのでお買い物となると110プロのほうが圧倒的に楽です。

あとライトが暗いです(泣)

生活の足としてはダメダメ(´・ω・`)



リアは何とか端まで使っているような…



フロントは無理ッす(´Д`|||)

次のタイヤはTT900あたりにしてみようかな~と思ったり思わなかったり。

理由は始めての原付(TZR50・3TU)に履いていたからです(懐)



ハンドルバーをプロテーパー社コンツアー Woods Lowに変更しました。

ポジションは左右0.5インチカットの1目盛り起こしでセッティング。

ハンドガードのマウントが付かなくなったので取り合えず無しにしてブレーキ&クラッチレバーをラフロのショートモデルに。

純正幅で少しだけ低いハンドルが欲しかったので交換してみたんですが、

ギャップを踏んだ際に手元に来るショックがかなり低減されました(*´Д`)コレイイ

弁当箱みたいなバーパッドがファットバーだぜ~と主張していてナイスです(笑)


2000kmまで給排気はノーマルで乗り込んでそれから再度考えようと思います。

たぶんFMF Q4になるかと(´・ω・`)

老舗の安心感(*´Д`)


  


2015年02月19日

WR250Xフェンダーレス化

ギュッと(゚∀゚)凝縮!!


2月19日(木)小雨後晴れ。


そろそろ良い季節な事も有り、天候が許せばカヤック釣行予定でしたが、

強めの北風&小雨模様(´Д`|||)

さらに加えて、

明日、明後日出勤で日曜日お休みですが、

日曜日からお天気下り坂(´Д`|||)ナゼダ

ま~仕方が無いので虎視眈眈と出艇のチャンスを窺っていきます。

無理して事故になったら(´・ω・`)モトモコモナイ



そんな感じでKFネタが無いのでバイクネタです。

購入時(つーか購入前から)気になっていた、

WR250Xのフェンダーレス化が完了しました(*゚∀゚)=3

びよ~んと伸びたノーマルフェンダーと比較すると、

「マスの集中化」がより感じられて実に良い感じです(*´Д`)

…実際の運動性能面の話ではなくデザインの事ですが(´・ω・`)ヘタレ


ちなみにbeforeはこんな、

なげ~よ(´Д`|||)

が、この長いノーマルには其れなりの訳があり、予想通りの結果ではありますが、

フェンダーが短くなった事によりウェット路面だと背中が明らかに濡れます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ

…雨の日は素直にカブプロに乗ります(´・ω・`)


ついでにウインカーもオフ車定番のワレンズウインカーに変更しました。

地味なロングセラーですよね~

昔と違って最近はウインカーもLEDを使用したデザイン性の高い製品が色々有るようですが、

単箱はこの小振りで味気もそっけもないワレンズウインカーが好きです。

ただし配線が短いので要延長&付属のT10・8Wのウェッジ球だとハイフラになるので

T13・10Wに変更して対応しました。


ナンバー灯はLEDの貼り付け式です。

ナンバープレートとリフレクターの間に適当に曲げたアルミ板を挟んで装着。

LEDがココまで普及する前は結構面倒臭い部分でしたが実にラクチンです(*´Д`)ヤスイシ



作業面で特に難しい部分はありませんでしたが、

コレから同じWRでウインカーを変更しようと思う方に送るTips…

フロントの端子は普通のギボシ(車体側メス)です。

…確認していなった単箱はを5個買いました(´Д`|||)オロカモノメ



もう少しで走行1000kmになるのでバイク屋さんに初回点検に行ってきます。

500kmで一度オイルは交換済みなんですけどね(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
一応釣りブログです(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 23:12Comments(0)WR250X

2015年02月07日

DRCモタードフットペグ装着

操作(゚∀゚)改善!!


2月7日(土)小雨のち曇り。


本日はお休みでしたがどーにも雨が降りそうな予報だったのでカヤック釣行はお休み。

…夏なら兎も角、今の季節に海上で雨に降られるのは体力的にきびしーです(´Д`|||)ヨネ

ので、

WR250X用に注文していたフットペグを交換してみました。


定番中の定番、DRCモタードフットペグです(*´Д`)

純正よりも前後幅アップで横幅ダウン、バンク角確保&交換式スライダーで削れても安心な製品ですが、

へッポコ単箱にはンな心配は無縁です(´・ω・`)

交換した最大の目的はペグの踏み面を上げる事。

コイツとブレーキペダルの位置を一番下まで調整してやる事で非常に乗り易くなりました(*´Д`)ヨカッタ

そのままだとブレーキランプが点灯したままになってしまうのでブレーキスイッチの調整が必要です。

危うくまたテールランプ絡みでK察の御世話になるところでした(´Д`|||)アブネー

※一時停止やらネズミ捕りやらではコレまで一度も御世話になったことが無い単箱ですが、
テールランプ切れで2回ほど白バイの御世話になった事があります(´Д`|||)


操作系がしっくりくると走行中にバイクが小さく感じますよね(*´Д`)


フェンダーレス化も済ませてしまおうかと思っていましたが、

ナンバー灯の接続端子が見たこと無い三極の物だったので一先ず保留しました。

コレが必要なようです(´・ω・`)

本体側のハーネスを加工するのは極力避けたいので部品調達してから再度トライします(*゚∀゚)=3


  


Posted by 単箱 at 22:50Comments(2)WR250X

2015年01月29日

ヤマハ WR250X

ニューマシン(*゚∀゚)=3


前記事での宣言通り、

ヤマハ WR250Xがヤッテキマシタ(*´Д`)

この跳ね上がったテールがイカス(*゚∀゚)=3



250ですが正直なところ単箱みたいなへッポコが跨るには勿体無いモデルです(*´Д`)

慣らし中なのでまだぶん回していませんが結構な加速と速度が…

が、

視点が高いのに加えてコストの掛かったフレーム&サスペンションのお陰か、

体感速度が遅くてヤバイデス(´Д`|||)メンキョガ



ちなみに足つきはギリギリOKでした(笑)

身長169cm体重55kgの単箱でシートの真ん中に座って両つま先が地面に届きます。

…Rにしなくて本当によかったです。


さて何かと弄りたくなるのがバイク乗りの性ですが、

一先ずこのびよ~んと伸びたナンバーステーを何とかしたいところですね~

サイレンサーも速攻で社外品にしようかと思っていましたが、

純正が予想以上に大人気ないサウンドなのでしばらくこのままかもしれません。


チョットした時間にひとっ走りしたり、たま~に通勤に使ったりしていく予定です。

まあ、燃料がハイオク指定なことに加え、

積載性はゼロに近いのでカブ110プロの出番が減ることはないかと(´・ω・`)オモワレマス




なかなかに極端な2台体制です(笑)

  


Posted by 単箱 at 14:51Comments(0)WR250X