ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月28日

ハイドロミノーLCお取寄せ

ロング(゚∀゚)キャスト!!


なにやら物凄く久しぶりの「ルアー買ったよ」記事の様な気がしますが(笑)
YO-ZURIさんの海外向け商材、
ハイドロミノーLC150F
手に入れてみたので御報告(*゚∀゚)=3

とりあえず4本逝ってみました。

板状のウェイトに車軸が2本通してあり、丁度トロッコの様な感じで移動する重心移動が採用されています。ルアーをぶら下げた状態にすると簡単にボディ後方へウェイトが動くので、ムラの無いキャスト距離が期待できるのではないでしょうか?

リップは小振りです。今時な感じ(´・ω・`)

PE#2タックルにて投入予定です。
そのサイズに見合うオサカナさんを連れてきてくれると良いのですが(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
実はロッドも2本買いました(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 21:16Comments(0)ルアー

2018年06月20日

ジャンピンミノーT10、フック交換

準備(゚∀゚)万端!!



トップチヌシーズン定型業務という事で、

良い感じに潰れていたジャンピンミノーT10のフックを交換しました。


出撃準備ヨシっ(*゚∀゚)=3
ワイヤーが曲がらずともフックポイントが高確率で潰れる釣りなので、
夏はフックの使用量が跳ね上がります(´Д`|||)


今年のシーズンも恐らく主力ペンシルとして投入予定のジャンピンミノーT10ですが、
ホンットウに頑丈ですね~


前回釣行みたくバルサルアーだったりルアーによってはプラでも一撃でパーにするチヌのアゴにガシガシ噛まれ続けていますが、いまだ健在(*゚∀゚)=3
昨年の釣行記事で4年目なので恐らく5シーズン目…

KFトップチヌに本気でお奨めなので手に入れる機会があればお試しください(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
たぶん22日トップチヌ再出撃予定(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 22:07Comments(0)ルアー

2018年02月02日

ハイドロミノーLCって何よ…

米国(´Д`|||)専売?



国内向けのDUELさんのHPにも乗っておらず、
インターナショナルサイトにも乗っていない、

YO-ZURI ハイドロミノーLC
皆さん御存知でした(´・ω・`)?
YO-ZURI AmericaのHPには掲載されているので米国専売なのかも…



2フッカーのフローティングミノーで15cm35gと17cm50gの2サイズ展開。
貫通ワイヤーで重心移動システム内蔵、ポリカーボネート製ボディ…
見た感じフックサイズUPにも対応できそうな気が…

そして何といってもその価格
BPSのHPを見ているときに偶然見つけたんですが、
15cmが$9.99、17cmが$11.99です(*´Д`)ヤスイ
1600円前後で売られているマグダーター125(つまりは125DB)が$15.99という事を考えると、もし国内で販売されたら単純計算で1000~1200円?国内メーカーで同クラスのミノーとなると当たり前の様に2000円超えですよね~

単箱は15cmの方をPE#2タックル用にかなり欲しいです。
17cmはウェイトが50gあるのでPE#3、#4でも使えそうです。
青物に良さそう(*´Д`)

御願いッ、国内でも売って下さいYO-ZURIさんっ(゚Д゚)!!


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ま~売れないと思うので無理か(´Д`|||)


おまけ

CD9アバシ、残弾確保ッ(*゚∀゚)=3
CD9だとアクションは良いがショートロッド&PEだとキャストに難が有る、CD11になるとアクションが違うのと自重でキャスト出来ないことも無いがミスると回転…その隙間を綺麗に埋めてくれる存在といった感じです。

“巻き”がアタリの日に3DSミノー100SPとアイルマグネット90Sのフォローになるかと思います。
アクション差、サイズ差もさることながらウッド製というのは明確な差別化になる、はず、タブン。


  


Posted by 単箱 at 22:04Comments(0)ルアー

2018年01月06日

敗戦処理とその他諸々

後片(´・ω・`)付け



1月6日(土)晴れ北西の風強く。


本日6日はお休み&晴れ模様なれど風強く(´Д`|||)
なので、前回釣行の敗戦処理後片付け時に思った事やら、
活動休止状態だった12月に買ったルアーのことやら。


いやまあ…北西風なので地磯に立てば良いような物なんですが、
カヤックに乗り出して9年目、最早、趣味は?と訊かれたら、
釣りですとは答えられない状態になりつつありますねぇ(´・ω・`)

カヤックフィッシングですッ(*゚∀゚)=3、とは自信を持って答えられますが(笑)

ファルコン140も2016年4月に導入したのでもう少しで3年めに突入です。
大まかな印象は初乗り時点から特に変化は無し、ですね(´・ω・`)

ただ日進月歩のKF業界においては、もはやオールドスクールなモデルになって来たような…
足こぎペラ艇真っ盛りという感じですもんね~今。
ただ推進方式のみならず船体装備の面でも充実しているとは(登場時でも)いい難いファルコン140ですが、KFで使う船として本当に大事な事、荒天時の走破性という面では未だに一級品だとオモイマス。
あと、どうにも一連のペラ艇の着座位置の高さが気になるんですよね~
上体を起こしてペダルを漕がないといけないのでどうしてもあの高さになるんでしょうが、
重心は低いに越した事はない訳でその辺りからも当分手漕ぎ艇から離れる事は無いと思います。
単純にパドリングが好き(*´Д`)というのも大きいですが…
なので純粋なシーカヤックに乗ってみたいという野望はありますw

ゴロタ浜的なEP専用に12フィート前後のポリ艇を追加したいと思う事はたまにありますが、
純粋に航行性能面でとなると、今現在では某艇以外に日本国内には無いのが現状ですねぇ。
不思議な事に南アにはヤバイ勢いでエクストリームなメーカーがあるようなので(こことかこことか)
誰か輸入してくださいw



単箱がキャスティング専業という事もあり、未だに船体に施している艤装?は画像右上のバンジーコードだけです。プライヤーケースとプライヤーのリーシュコードを着ける用(´・ω・`)
残りは塩ビ管を装着したミカンコンテナに放り込んで車と海岸の往復を艇自体と合わせて2回で済ませます(笑)なので今年もタブン魚探の導入は無いモノと思われます。



単箱が魚探を買うときは恐らく“某艇”485Sを買うときです。待て
というかですね?ファルコン140は風を受けるとバウが風下を向いてしまうんですよ…
なので弱風状況下でもパラシュートアンカーをうたない事には縦の釣りがひっじょうにやり難いのです。なので縦&キャッチの釣り用に485Sを増艇したいところなんですよね~

ええ、まあ、
専用ロッドとか専用リールとか専用ルアーとかに否定的な言動をとる人間が、
釣りに合わせて専用カヤック発言ってどうなのよ?とは自分でも思いますw

しかし485S、実艇に試乗させてもらいさらにHAMAPENさんの工場で直接お話を伺い、本当に良いフィッシングカヤックだと断言できるんですが…良い意味でHAMAPENさんに商売っ気が無く2018年となった現在でも販売チャンネルが未だに不明瞭ですw本当に欲しい人がアクセスをとって注文している状態…
知る人ぞ知るッてな感じでカッコよくは有りますw
長崎でKFを始めようと思っているそこの貴方、マジでお奨めの一艇ですよ(*´Д`)ジブンガホシイ



12月には釣りにいけなかった分ちまちまルアーを購入。
今更ながらラパラ トゥイッチンマレットとカウントダウン9アバシ。

そして、

YO-ZURI 3DSミノー100SP…



ジェンガ出来るぐらいにストックが有るのに不幸だわ何故追加したかといえば、



コレまでこの3本内からその日の気分で2本持ち込んでいたものの、
大して意味無くね(´・ω・`)?と思ったため。
なので完全にカラーとして方向性の違うパール系を追加してみた次第です。

というのも、

ソトウミ釣行で持ち込むルアーをPE#2タックル用の3020NDDMとPE#1.5タックル用の3020NDの2個以内に納めてしまおうという目標があり、バイブ等ロストの可能性が高いルアー以外は同じルアーのカラー違いよりも違うルアーを持ち込むようにしています。で、この3DSミノー100SPは数少ない例外、2本持ち込むルアーなので折角ならという訳です。KFのキャスティングゲームってかなり電撃戦気味なので、アレコレ迷うよりも自分の信頼できるルアーで一気にレンジを刻んで攻めきった方が良い結果が出るようにオモイマス。
後片付けで洗うルアーを減らしたいというものありますが(´・ω・`)

キャスティング専業という面では変化無しですが、地味~に取捨選択を繰り返して単箱的に無駄を削ぎ落としたスタイルに辿り着く事が出来ればなぁと思う今日この頃です。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年の海上にはどんなドラマが待っているでしょうか(*´Д`)?

  


Posted by 単箱 at 11:32Comments(2)ルアーカヤック周り

2017年11月29日

フラットラップ、廃盤ぽい(泣)

永久(´Д`|||)定番?



バルサ製のフローティングミノーなのに、
不気味にキャスタビリティが高く、
タダ巻きではハイピッチかつタイトなローリングを見せ、
ジャークに対しても驚異的な追従で高レベルな加減速を見せ、
手間が掛かっているはずなのに安価、



そんなラパラ社の名作フラットラップが、
どうにもガチで廃盤のようです(´Д`|||)
「永久定番」みたいな事云ってませんでしたっけラ○ラジャパンさん(´Д`|||)

日本サイト、米国サイトからは綺麗に消滅、
インターナショナルサイトに辛うじて8cmが生き残っている状態なので、
在庫が無くなり次第終わりといった感じでしょうか。
非常に好きな製品なので残念です。

同じ様なレンジで動かせるジャークベイトという条件までなら兎も角として、
バルサ製で尚且つ安価なんて条件を満たした製品が他に有る訳も無く、
ど~したもんかな(´・ω・`)これは、といった感じですね~

まあ新品で14本ストックが有るので問題無しといえば問題無しなんですが…w
何年か前から供給が怪しかったので買いだめしておいて良かったです(*´Д`)ホッ







本当に良いルアーだと思うんですけどね~(´・ω・`)
コスト面で見合わなくなったのか、実はマジで人気が無かったのか…

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
R.I.Pフラットラップ(`・ω・´)ゞ



  


Posted by 単箱 at 21:38Comments(3)ルアー