ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年04月01日

無い無い尽くし

なっしんぐ(´Д`|||)





朝6時過ぎ、最短EPから出たものの、


ベイトが居ませんでした(´Д`|||)
無い無い尽くし





ええ、



今日はベイトッ気が薄いな~なんて日はザラにありますが、



マジのホンイキで、



居ませんでした(´Д`|||)


マルなら今の時期外さないでしょ~(*´Д`)という甘い予測を見事に粉砕され、


プリンメンタルっぷりを発揮して10時前に上陸撤収。



それにしても生命感に欠ける海でしたね~

海面を覗き込むとウリクラゲやらその他微細なクラゲ類(?)みたいなモノがびっしりでした。

中潮のわりには潮もたる~くてだめ~な感じ(´Д`|||)


カヤックからの磯のスズキ釣りは、

慣れた場所なら実績場撃ち(つまりはベイト溜まり撃ち)

海面に見える怪しい動きのベイト撃ち

怪しい動きの鳥撃ち

早い話がベイトが全てではないでしょ~か。

ベイトが動けば群れも動く、

古今東西変わることの無い最強の不文律、

居ない魚は釣れない(´Д`|||)



ちょっと頑張って先週と同じく○瀬戸方面に行っておけばよかったです。

明日リベンジっ(*゚∀゚)=3といきたい所ですが、どうにも雨の模様、

家で気合入れてゴロゴロしておきます。



タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
     YO-ZURI ハイドロポッパー120 他

ロッド Shakespeare アグリースティックゴールドUSG-TRSP110360
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー ヤマリア マールアミーゴG80
     YO-ZURI 3Dミノー 
     DUEL ハードコアフィンテールバイブ80 アダージョヘビー105
     ラパラ エックスラップ10 他







このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(外海カヤック)の記事画像
最短EPに散る
鋏鰺刺壱壱陸試乗
久しぶりにスズキさん
御利益満点(´Д`|||)?2nd
御利益満点(´Д`|||)?
海上散歩&アグリースティックGX2試投
同じカテゴリー(外海カヤック)の記事
 最短EPに散る (2014-03-17 21:44)
 鋏鰺刺壱壱陸試乗 (2014-01-27 20:47)
 久しぶりにスズキさん (2014-01-23 20:23)
 御利益満点(´Д`|||)?2nd (2014-01-16 22:24)
 御利益満点(´Д`|||)? (2014-01-14 23:24)
 海上散歩&アグリースティックGX2試投 (2014-01-07 23:23)

この記事へのコメント
単箱様、はじめまして。最近貴殿の釣行記を拝見させていただいています。私、長崎市内北部に住んでおりまして、しばらく釣りから遠ざかっていました。
日柄もよくなってきたのでチヌをトップで楽しみたいと思い、大村湾西部に足を運びますが、ルアーに反応なし・・・
大村方面の有名河川では過去に釣っていますが、西部では南西部の河川で一度だけです。
ちょっとアドバイスいただきたいのですが、フカセで釣れてるような護岸なんかではルアーで狙うのは筋違いでしょうか?
食ってるものが違うのはあるかもしれませんが・・・
なにとぞ情報なく一人うろうろ釣行なもので足が地につきません。シーバスも昔釣れてた場所がアボーンしたため、長らく釣ってません・・・
Posted by プア at 2013年04月09日 18:40
プアさん

はじめましてコメント有難う御座います。

トップウォーターでチヌを狙う場合、ショアからだとやはり河川内か遠浅のシャローが確立が高いと思います。フカセをやる様な護岸からだと水深が深すぎですね。

ベイトに着いたチヌの場合は水深に関係なくトップに出てきますが、
ショアからだと手が届かない場合が多いです。

時期的には6月からぽつぽつ、7月本格シーズンインといった感じでしょうか。なので、まだ少し早いかもしれません。

後は一般的にチヌ用とされるサイズのペンシルより大きめ、10cm程度の物を使って、広範囲を射程に収めた方が確立が良いように思います。で、粘らずにどんどん移動ですね~

ショアからだといきなりシビアな釣りになるので、頑張ってください。
Posted by 単箱単箱 at 2013年04月09日 22:29
早速の返答ありがとうございます。
私が昨日探って回った場所は大村湾の西彼町某所で、かなり浅いゴロタ浜なんです。
ネットなんかでもフカセでの実績が出てました。
手前はほんとに一ヒロもない浅場で20mほど先がカケアガリになっていてチヌが着いてるとのこと。
ただしこのカケアガリも最深で二ヒロくらいなので遠浅ではあります。しかしながら流れ込みではなくただの「浜」です。

自分が過去釣ったトップによるチヌはいずれも河がらみでして、
今回自信がないのもあって(風に苛まれたのもあって)数投でリタイアしました。
実はろくにトップチヌのポイントもコツも知らないままやってるもので・・・

おととしはチヌで有名な諫早と大村の境の河川の最河口部で
4月頭に一匹(釣り場到着第1投目で)釣れたもので、
今回も「もう4月だしな」と暇に身を任せて出陣した次第です。

昨年は魚一匹も釣ってませんw

ペンシルによるアドバイス頂きましたが、チヌに関してはポッパーでばかりやってまして、ペンシルはどう扱っていいのかわからないところがあります。
単箱様がおっしゃるペンシルとはシンキングペンシルでしょうか?ワンダーとかブルースコードといった類の?

それともTDペンシルみたいなやつでしょうか?
私、シーバスではシンペンでの釣果が一番多いです。
過去釣ったチヌは一度だけFミノー(エンジェルキッス90)にきたことがある以外はすべてポッパーです。バックファイヤーとかシルバーポップです。
Posted by プア at 2013年04月11日 01:47
プアさん

水深1~2mでカケアガリ絡みなら有望エリアですね。
流れ込みは確かにチヌが着いている可能性が高いですが、
潮の当たりが良ければ、無くても大丈夫みたいです。

ペンシルはTDペンシルの様なフローティングのペンシルベイトです。
アクションはひたすらドッグウォークですね~
チヌが出ても乗るまでアクションをつけっ放しです。

DUOのタイドペンシルがショアからだと凄く良かったんですが、廃盤になってしまいました(泣)
Posted by 単箱単箱 at 2013年04月11日 23:56
返答ありがとうございます。TDペンシルもなかなか実績あります。
あと、自分が持ってるのはメガバスのDOG-X、小さいのはマリアのワイズドッグです。
今日は時津のほうに偵察に行きました。
このところ風が強くて、竿出す気になりません・・・
私は一人釣行ばかりで、ショアからしか経験ないので、情報ない、攻めるエリアが限定される の二重苦です・・・
Posted by プア at 2013年04月12日 00:07
プアさん

カヤックを使うとポイントの選択肢が一気に広がるんですけどね~
風が有ると釣りにならないのはショア以上ですが…

ルアーに反応するチヌは粘らなくともチェイスしてくることが多いので、
ショアからでもやっぱりランガンが肝かと思います。
Posted by 単箱単箱 at 2013年04月15日 10:35
単箱さん、こんばんわ。
このところの突風で釣りは休止状態です。カヤック、ボートetc
船の釣りは一度も経験ないまま釣り歴だけは子供の頃から長いです。

ネットなんかでいろんな方のブログを拝見すると、大村湾は特に沖に出て船上でのルアーゲームをしてる方が多いですね。
自分はとにかく岸からばかりです。しかも大体足場の良い堤防などばかりというショボさ・・・
磯もポイントの見極め方や、ルアーの通し方などがよくわからず、
数回の釣行でリタイヤしてしまったほどのヘタレと化しています。

今年は去年できなかった分、チヌ、シーバスを狙いに出かけたいと思ってます。
Posted by プア at 2013年04月15日 21:15
プアさん

ワカランな~、となるのも釣りの楽しみですよw

私は今日もそんなでしたorz

でも、また行ってしまうんですよね~



>しかも大体足場の良い堤防など

私も地磯には行くものの、実はロープが無いと落ちるとかクリフハンガーでミスると落ちる等々の磯には行かないヘタレですw
後、潮位によって戻れなくなる磯にも行きませんw
Posted by 単箱単箱 at 2013年04月16日 21:00
いや~ ワカランな~のレベルが皆様とは格段に違いますよw

しかもこんだけ長期にわたるともう、魚がこの世にいるのかさえ・・・
Posted by プア at 2013年04月17日 10:38
プアさん

私も現在オサカナさんロスト中なので、
今度の週明けこそ何とかしたいところですね~

例年なら出港してすぐに生命感が見えることが多いんですが、
今年はサッパリなので厳しいです。
Posted by 単箱単箱 at 2013年04月18日 23:30
小さなイワシを三重のほうで見かけはしますが、生命の雰囲気を感じませんね。
サビキのシーズンが初夏以降ですし、仕方ないかも・・・
でも来週の大潮~中潮に向けてなにか得たいなとは考えてます。

なにせ最後にまともな魚釣って1年と5ヶ月も経過してしまってます。
今年は少し積極的にいかなきゃ、持ってるルアーや道具達が悲しみますし。
Posted by プア at 2013年04月18日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無い無い尽くし
    コメント(11)