2012年07月17日
やっぱりトップチヌ
快晴無風(゚∀゚)!!
昨日の大雨は何処へやら、
なんとも夏らしい青空の下、大村湾へトップチヌ釣行(*゚∀゚)=3
のんびり7時過ぎ、西南部EPから出艇。
何気に選択したボニー85を目の前の瀬にキャストすると一投目からチェイス確認(゚∀゚)タリホー
ルアーの真後ろから三角波を立ててのチェイス、
間合いを詰めさせるために前進距離を極力抑えたドッグウォークに切り替えて、
ジュボッ!とヒット、
一投目でボウズ回避完了(゚∀゚)!!
が、冒頭の通り昨日は大雨だったので、
水色酷いです(´Д`|||)
案の定、ここから大苦戦(´Д`|||)
スーパースプークJrで1チェイス取るも出ず(´Д`|||)
10時前に一旦上陸、
さて、どうしよう(´・ω・`)
案① 一旦帰宅、外海へ再出撃
案② 大村湾北部EPへ移動
…
…
案②採用(*゚∀゚)=3
国道206号を北へ、大村湾北部EPから再エントリー。
南部よりも圧倒的に水が動くので、多少なりとも水質がましかも?
と期待していましたが、
大して変わらず(´Д`|||)
まあ、面積だと琵琶湖の半分以下ですからね(´Д`|||)
潮の流れがある分、生命感は南部より大目たまにセイゴ(多分)のライズも確認できます。
まあ、こんないい天気にのんびり浮かんでいられるだけでも結構幸せです(*´Д`)
多くを求めず、のんびり島巡り開始(*´Д`)
潮当たりの良いポイントでぼちぼち反応あり、
フェイキードッグにて。
フックに触っても追撃を止めない気合の入った一尾でした(*゚∀゚)=3

スーパースプークJrにて。
最近使い出したスーパースプークJr、なかなか頼りになります。
自重があるのでロングキャストOK
速め足長めのドッグウォークで一気に探って、
サカナが着いたらその場で首振りッ(゚∀゚)!!
のぺ~っとしたデザインですが、アクション毎の水叩きもイイ感じ(*´Д`)
ローリングが強めで反射板のアピールがギラッギラッとこれまたイイ感じ(*´Д`)
ST46#5が背負えるので、フックが潰されなくていいですw
問題は浮力が強いので乗せにいかないと乗りません(´Д`|||)
それもまた楽し(゚∀゚)

最後に再びスーパースプークJrで追加。
ロッドが変わっているのは、
4400SSがライントラブルで戦線離脱したからです(´Д`|||)
MX500の8lbを切らしていたので、カ○ヤで適当なボビン巻きを買ってきたんですが、
どうもダメっぽい(´Д`|||)
何となくトラブル大目、キャストフィール今一つ、ビミニ組むとヨレヨレ(´Д`|||)
…下巻き用に降格、かな(´・ω・`)?
ボビンのナイロンって意外と個性豊かですよね(´・ω・`)
4匹目が釣れた時点で16時過ぎ、
雲が多くなって光量が急に落ちたので撤収しました。
来週は外海に浮きたいですね~
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ジップベイツ フェイキードッグソルティ
ヘドン スーパースプークJr
ジャッカル ボニー85
他
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ヤマリア ビバーチェバンビーナ70
YO-ZURI サシミジャークベイト90SP
ラパラ フラットラップ8
他
昨日の大雨は何処へやら、
なんとも夏らしい青空の下、大村湾へトップチヌ釣行(*゚∀゚)=3
のんびり7時過ぎ、西南部EPから出艇。
何気に選択したボニー85を目の前の瀬にキャストすると一投目からチェイス確認(゚∀゚)タリホー
ルアーの真後ろから三角波を立ててのチェイス、
間合いを詰めさせるために前進距離を極力抑えたドッグウォークに切り替えて、
ジュボッ!とヒット、
一投目でボウズ回避完了(゚∀゚)!!
が、冒頭の通り昨日は大雨だったので、
水色酷いです(´Д`|||)
案の定、ここから大苦戦(´Д`|||)
スーパースプークJrで1チェイス取るも出ず(´Д`|||)
10時前に一旦上陸、
さて、どうしよう(´・ω・`)
案① 一旦帰宅、外海へ再出撃
案② 大村湾北部EPへ移動
…
…
案②採用(*゚∀゚)=3
国道206号を北へ、大村湾北部EPから再エントリー。
南部よりも圧倒的に水が動くので、多少なりとも水質がましかも?
と期待していましたが、
大して変わらず(´Д`|||)
まあ、面積だと琵琶湖の半分以下ですからね(´Д`|||)
潮の流れがある分、生命感は南部より大目たまにセイゴ(多分)のライズも確認できます。
まあ、こんないい天気にのんびり浮かんでいられるだけでも結構幸せです(*´Д`)
多くを求めず、のんびり島巡り開始(*´Д`)
潮当たりの良いポイントでぼちぼち反応あり、
フェイキードッグにて。
フックに触っても追撃を止めない気合の入った一尾でした(*゚∀゚)=3
スーパースプークJrにて。
最近使い出したスーパースプークJr、なかなか頼りになります。
自重があるのでロングキャストOK
速め足長めのドッグウォークで一気に探って、
サカナが着いたらその場で首振りッ(゚∀゚)!!
のぺ~っとしたデザインですが、アクション毎の水叩きもイイ感じ(*´Д`)
ローリングが強めで反射板のアピールがギラッギラッとこれまたイイ感じ(*´Д`)
ST46#5が背負えるので、フックが潰されなくていいですw
問題は浮力が強いので乗せにいかないと乗りません(´Д`|||)
それもまた楽し(゚∀゚)
最後に再びスーパースプークJrで追加。
ロッドが変わっているのは、
4400SSがライントラブルで戦線離脱したからです(´Д`|||)
MX500の8lbを切らしていたので、カ○ヤで適当なボビン巻きを買ってきたんですが、
どうもダメっぽい(´Д`|||)
何となくトラブル大目、キャストフィール今一つ、ビミニ組むとヨレヨレ(´Д`|||)
…下巻き用に降格、かな(´・ω・`)?
ボビンのナイロンって意外と個性豊かですよね(´・ω・`)
4匹目が釣れた時点で16時過ぎ、
雲が多くなって光量が急に落ちたので撤収しました。
来週は外海に浮きたいですね~
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ジップベイツ フェイキードッグソルティ
ヘドン スーパースプークJr
ジャッカル ボニー85
他
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ヤマリア ビバーチェバンビーナ70
YO-ZURI サシミジャークベイト90SP
ラパラ フラットラップ8
他
Posted by 単箱 at 21:58│Comments(6)
│大村湾カヤック
この記事へのコメント
こんばんわ。
本チヌ4発!!
羨ましいです(/_;)
私は未だに本チヌには会えずじまいです。(爆)
本チヌ4発!!
羨ましいです(/_;)
私は未だに本チヌには会えずじまいです。(爆)
Posted by Ryoパパ at 2012年07月17日 23:15
良いチヌですねぇ。
羨ましいです。
私も3連休に一度浮きました。
朝一にTOPしましたが、撃沈。
で、保険のイシゴでキスを狙っても撃沈…(涙)
赤潮も発生してたので、都合の良い言い訳材料にしちゃいました(泣笑)
長崎の方は、雨の被害は大丈夫ですか?
羨ましいです。
私も3連休に一度浮きました。
朝一にTOPしましたが、撃沈。
で、保険のイシゴでキスを狙っても撃沈…(涙)
赤潮も発生してたので、都合の良い言い訳材料にしちゃいました(泣笑)
長崎の方は、雨の被害は大丈夫ですか?
Posted by アポコ at 2012年07月18日 21:24
Ryoパパさん
有難う御座います~
今年は雨が降り過ぎで濁りが取れてくれません(泣)
>キビレ
手のひら位のは釣ったことがあるんですが、
まともなサイズとなると見たことも無かったりします。
大村湾にも居るらしいんですけどね~
有難う御座います~
今年は雨が降り過ぎで濁りが取れてくれません(泣)
>キビレ
手のひら位のは釣ったことがあるんですが、
まともなサイズとなると見たことも無かったりします。
大村湾にも居るらしいんですけどね~
Posted by 単箱
at 2012年07月19日 00:25

アポコさん
朝一と言わず終日トップで行きましょう(笑)
チヌだと日差しが強い方が反応がいい様な気がします。
>雨の被害
「雨凄かったね~」程度でした。
かなり局地的に降ったみたいですね。
今年の梅雨は長雨と言うよりも、ずっとにわか雨の繰り返しみたいな
変な梅雨でしたね@長崎
朝一と言わず終日トップで行きましょう(笑)
チヌだと日差しが強い方が反応がいい様な気がします。
>雨の被害
「雨凄かったね~」程度でした。
かなり局地的に降ったみたいですね。
今年の梅雨は長雨と言うよりも、ずっとにわか雨の繰り返しみたいな
変な梅雨でしたね@長崎
Posted by 単箱
at 2012年07月19日 00:30

そうなんですね !?
バスの感覚が抜けなくて、朝一トップって感じでやってました。
チヌは、日差しが強い方が反応がいいんですね!
勉強になります。
日が当たってる物の影とかが狙い目なんですか?
これもまたバス感覚なんでしょうか…(笑)
バスの感覚が抜けなくて、朝一トップって感じでやってました。
チヌは、日差しが強い方が反応がいいんですね!
勉強になります。
日が当たってる物の影とかが狙い目なんですか?
これもまたバス感覚なんでしょうか…(笑)
Posted by アポコ at 2012年07月19日 08:45
アポコさん
何かと分からないトップチヌですが、
光量が多い方がイイというのは確実みたいです。
物陰を狙うと言うより、なるべく広くて潮通しのイイ浅場を釣るようにしてます。
真夏の真昼間に水深50cmでも平気で群れてたりするので油断大敵です。
何かと分からないトップチヌですが、
光量が多い方がイイというのは確実みたいです。
物陰を狙うと言うより、なるべく広くて潮通しのイイ浅場を釣るようにしてます。
真夏の真昼間に水深50cmでも平気で群れてたりするので油断大敵です。
Posted by 単箱
at 2012年07月21日 01:01
