2011年09月08日
トップでネリゴ 他人のホーム 9月8日
「ネリゴ釣れてるよ~」
と昨夜、職場の方から聞いたので、
ありがたく他人のホームへ。
このポイントの何がすごいかというと、
全然釣れそうに見えない(笑)
実はチョット沖に早い潮流があったり、ベイトが溜まりやすかったりするのが良いんでしょうね~
6時チョット前に現地入り。
タックルは久々登板のソルティーショット1006Mと4500SS。
メインPE1.5号にリーダーナイロン8号です。

色々使えるお気に入りの組み合わせ。
ルアーはトップウォーターを軸にミノーとシンペンを少々。
ジグを投げるほどの水深はありません。
ハイドロポッパー90からキャスト開始。
着水後、スラックを取ってポコリポコリと地味目に引いてきます。
ポコリ
ポコリ
ドバシャッ!
一投目からヒット!
有難う〇〇さん(゚∀゚)!
やっぱりネリゴは良く引きますね~
でもこの感じは…

やっぱりスレ気味でした。
さらに2投目でも同サイズをキャッチ(゚∀゚)
ポッパー→ポッパーときたので目先を変えてソルティレッドペッパーへチェンジ。
キャスト→バシャバシャッとアクション→チョン(ダイブ)チョン(ダイブ)…
バシャン!
横っ飛びでヒット!

フロントフックがっつりです(゚∀゚)
このソルティーレッドペッパーも良い感じでボロっちくなってきました(笑)
2~3回、ルアーの後でモワッとなったりミスバイトが有るも、反応が薄れてきたので
再度ハイドロポッパー90へ。
サカナ寄ってこーい(゚∀゚)
寄ってこーい(゚∀゚)
寄ってこーい(゚∀゚)
ドバシャッ!

念じてみる物です(笑)
この後、125DBやらアダージョヘビー105を投げ込むも反応無しだったので撤収。
1時間程度でしたが楽しい釣りでした。
タックル
ロッド シマノ ソルティーショット1006M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー ヨーヅリ ハイドロポッパー90
DUEL アダージョヘビー アイルマグネット125DB
ティムコ ソルティレッドペッパー
やっぱり良く釣れます、そして安いです。
フックはST46#3に交換していますが、フック代を入れても1000円以下(笑)
多少波ッ気があっても海面を転がることが少ないですし、
ダイブしっぱなしになることもないです。
ポコリポコリ→ドバン!は楽しいですよ~
と昨夜、職場の方から聞いたので、
ありがたく他人のホームへ。
このポイントの何がすごいかというと、
全然釣れそうに見えない(笑)
実はチョット沖に早い潮流があったり、ベイトが溜まりやすかったりするのが良いんでしょうね~
6時チョット前に現地入り。
タックルは久々登板のソルティーショット1006Mと4500SS。
メインPE1.5号にリーダーナイロン8号です。
色々使えるお気に入りの組み合わせ。
ルアーはトップウォーターを軸にミノーとシンペンを少々。
ジグを投げるほどの水深はありません。
ハイドロポッパー90からキャスト開始。
着水後、スラックを取ってポコリポコリと地味目に引いてきます。
ポコリ
ポコリ
ドバシャッ!
一投目からヒット!
有難う〇〇さん(゚∀゚)!
やっぱりネリゴは良く引きますね~
でもこの感じは…
やっぱりスレ気味でした。
さらに2投目でも同サイズをキャッチ(゚∀゚)
ポッパー→ポッパーときたので目先を変えてソルティレッドペッパーへチェンジ。
キャスト→バシャバシャッとアクション→チョン(ダイブ)チョン(ダイブ)…
バシャン!
横っ飛びでヒット!
フロントフックがっつりです(゚∀゚)
このソルティーレッドペッパーも良い感じでボロっちくなってきました(笑)
2~3回、ルアーの後でモワッとなったりミスバイトが有るも、反応が薄れてきたので
再度ハイドロポッパー90へ。
サカナ寄ってこーい(゚∀゚)
寄ってこーい(゚∀゚)
寄ってこーい(゚∀゚)
ドバシャッ!
念じてみる物です(笑)
この後、125DBやらアダージョヘビー105を投げ込むも反応無しだったので撤収。
1時間程度でしたが楽しい釣りでした。
タックル
ロッド シマノ ソルティーショット1006M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー ヨーヅリ ハイドロポッパー90
DUEL アダージョヘビー アイルマグネット125DB
ティムコ ソルティレッドペッパー
![]() DUEL(デュエル) ハイドロポッパー 90mm アジ 《R511-CAJ》 |
フックはST46#3に交換していますが、フック代を入れても1000円以下(笑)
多少波ッ気があっても海面を転がることが少ないですし、
ダイブしっぱなしになることもないです。
ポコリポコリ→ドバン!は楽しいですよ~
Posted by 単箱 at 08:30│Comments(8)
│釣行記 2012年4月以前
この記事へのコメント
こんにちは。
ポコリ
ポコリ
ドバシャッ!
たまんないですね。
アドレナリン出まくりです。
メッキもいろんなプラグで試されてますね~。
あれ、群れで追いかけてくるので、シルバードッグにリアとフロントに1匹づつ掛かったときがありました(笑)
今年はまだ釣ってません。
そろそろ行きたいです~!!
ポコリ
ポコリ
ドバシャッ!
たまんないですね。
アドレナリン出まくりです。
メッキもいろんなプラグで試されてますね~。
あれ、群れで追いかけてくるので、シルバードッグにリアとフロントに1匹づつ掛かったときがありました(笑)
今年はまだ釣ってません。
そろそろ行きたいです~!!
Posted by Ryoパパ
at 2011年09月08日 08:42

ちょっとイイサイズが飛び出すと、
ヒヤッとしますよね~
何か自分が喰われた様な錯覚とでもいいましょうか。
>メッキのダブルヒット
あ~有りますね(笑)
何か重いけど引き方が変だな~と思うと
2匹ついているという(笑)
>いろんなプラグ
ちっこいプラグって可愛くないですか?
そしていつの間にか増殖していくのですorz
ヒヤッとしますよね~
何か自分が喰われた様な錯覚とでもいいましょうか。
>メッキのダブルヒット
あ~有りますね(笑)
何か重いけど引き方が変だな~と思うと
2匹ついているという(笑)
>いろんなプラグ
ちっこいプラグって可愛くないですか?
そしていつの間にか増殖していくのですorz
Posted by 単箱
at 2011年09月08日 08:52

PENN4400SSは、ナイロン8LB限定とおっしゃってましたが、やはりPEは不向きですか。
5500SS、440SSGはいかがですか。4500SSが使い勝手がよいとおっしゃってましたが、
一台持っています。ご教授ください。
5500SS、440SSGはいかがですか。4500SSが使い勝手がよいとおっしゃってましたが、
一台持っています。ご教授ください。
Posted by あかし家バンチョ at 2011年09月10日 17:52
>4400SS
以前PE1号で使ったことがあります。
ラインテンションに気をつければ、意外と大丈夫です。
さすがに細PEだとノーマルのラインローラーは不安なので、
最近はやってません。
ナイロン8lbで使うことが多いのは、スプール径とドラグが
ちょうど良いからです。
自重は重めですし、深溝スプールなのでラインキャパも
余り気味にはなります。
>440SSG
これはノーマルでラインローラーにベアリングが入っているので、
PEを巻くつもりで購入しました。
PE1.5号を現在巻いていますが、やはり国産ほどは綺麗に巻けません。
>5500SS
PE2号位を巻こうとすると、かなり下巻きで修正してやらないと、
巻き形状が凸凹になります。3号だと結構綺麗です。
>4500SS
ナイロン12lbを巻けるだけのキャパとスプール径があることと、
下巻きで修正しなくてもPE1.5号が使えるので便利なんです(個人的に)。
キャスティングだと、この2つのメインラインがあれば
結構色々できるとおもいます。
10g~40g辺りのルアーが使えるので魚のサイズも様々です。
使う個人それぞれで感覚は違ってくると思いますが、
私的にはこんな感じでしょうか。
スピンフィッシャーがPE向きでないのは確かです。
08とか06とかの細PEとなると、間違いなく国産2大メーカー製のリールを
使った方が良いですね。
以前PE1号で使ったことがあります。
ラインテンションに気をつければ、意外と大丈夫です。
さすがに細PEだとノーマルのラインローラーは不安なので、
最近はやってません。
ナイロン8lbで使うことが多いのは、スプール径とドラグが
ちょうど良いからです。
自重は重めですし、深溝スプールなのでラインキャパも
余り気味にはなります。
>440SSG
これはノーマルでラインローラーにベアリングが入っているので、
PEを巻くつもりで購入しました。
PE1.5号を現在巻いていますが、やはり国産ほどは綺麗に巻けません。
>5500SS
PE2号位を巻こうとすると、かなり下巻きで修正してやらないと、
巻き形状が凸凹になります。3号だと結構綺麗です。
>4500SS
ナイロン12lbを巻けるだけのキャパとスプール径があることと、
下巻きで修正しなくてもPE1.5号が使えるので便利なんです(個人的に)。
キャスティングだと、この2つのメインラインがあれば
結構色々できるとおもいます。
10g~40g辺りのルアーが使えるので魚のサイズも様々です。
使う個人それぞれで感覚は違ってくると思いますが、
私的にはこんな感じでしょうか。
スピンフィッシャーがPE向きでないのは確かです。
08とか06とかの細PEとなると、間違いなく国産2大メーカー製のリールを
使った方が良いですね。
Posted by 単箱
at 2011年09月10日 22:57

単箱さん、いろいろと各リールの特徴を細かく説明していただき、ありがとうございます。単箱さんの経験を踏まえた上での説明なので、かなり説得力があります。
本日(日付けが変わりましたので、正確には昨日)、近くの海で愛用の2馬力ボートに乗り、タコ釣りに行きました。
タックルは、イーグルクロー5・6フィート、アブ5501C3。釣果は4匹。数は少ないですが、1・5キロのそこそこ大物もゲットし、まずまずです。
釣っていると、時折、ナブラがたち、シーバスか青モノがバシャバシャ。タコ釣りに専念するため、それ用のタックルは持っていかなかったため、指をくわえてながめるだけでした。残念。
タコ釣シーズンもそろそろ一区切りです。次回からは、シーバス、そらからチヌ釣りにいよいよチャレンジしようかなと思っています。
愛用の4500SS以外に、pennのどのリールを追加購入しようかなと、夜な夜な〇〇オクをながめています。
アドバイス、よろしくお願いします。
本日(日付けが変わりましたので、正確には昨日)、近くの海で愛用の2馬力ボートに乗り、タコ釣りに行きました。
タックルは、イーグルクロー5・6フィート、アブ5501C3。釣果は4匹。数は少ないですが、1・5キロのそこそこ大物もゲットし、まずまずです。
釣っていると、時折、ナブラがたち、シーバスか青モノがバシャバシャ。タコ釣りに専念するため、それ用のタックルは持っていかなかったため、指をくわえてながめるだけでした。残念。
タコ釣シーズンもそろそろ一区切りです。次回からは、シーバス、そらからチヌ釣りにいよいよチャレンジしようかなと思っています。
愛用の4500SS以外に、pennのどのリールを追加購入しようかなと、夜な夜な〇〇オクをながめています。
アドバイス、よろしくお願いします。
Posted by あかし家バンチョ at 2011年09月11日 00:27
>リールを追加購入
ボートからでしたら4400SSが無難だと思います。
最近玉数が少なめですね~
糸ヨレ以外は(笑)ナイロン8lbとの相性ばっちりです。
ボートからでしたら4400SSが無難だと思います。
最近玉数が少なめですね~
糸ヨレ以外は(笑)ナイロン8lbとの相性ばっちりです。
Posted by 単箱
at 2011年09月11日 20:06

オススメの4400SS、を追加します。
「回転ぶれが多少ある」、とよく耳にしますが、どうでしょうか?
ちなみに中古で購入した4500SSは、回転ぶれがあります。4400SSも同じですか
「回転ぶれが多少ある」、とよく耳にしますが、どうでしょうか?
ちなみに中古で購入した4500SSは、回転ぶれがあります。4400SSも同じですか
Posted by あかし家バンチョ at 2011年09月12日 00:35
私個人の感覚ですが、
ゆっくり巻く釣りのときはあまりブレは気になりません、
早巻きの釣りのときはブレても気になりません、
といった感じでしょうか(笑)
あまり繊細な釣りに縁がないのでorz
というか、国産のリールがブレなさ過ぎです(爆)
比較すれば「回転ブレがある」になるでしょうね。
ゆっくり巻く釣りのときはあまりブレは気になりません、
早巻きの釣りのときはブレても気になりません、
といった感じでしょうか(笑)
あまり繊細な釣りに縁がないのでorz
というか、国産のリールがブレなさ過ぎです(爆)
比較すれば「回転ブレがある」になるでしょうね。
Posted by 単箱
at 2011年09月12日 21:06
