ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月04日

2014年釣り事始め

賀(゚∀゚)正!!


皆様明けましておめでとう御座います

今年一年、

相変わらずの内容でお送り致しますので、

なにとぞよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ



で、



新年明けての最初の一作業という事で、

外海カヤックフィッシングで使用中のリール達のラインを巻き換えたり、ひっくり返したり、

ちまちまメンテナンスしたり(´・ω・`)


去年の外海カヤックフィッシングで恐らく一番活躍してくれた、PENNスコール12

ラインを前後入れ替えて戦闘準備ヨシ(*゚∀゚)=3

昨年は主にオオモンハタさんで坊主回避に役立ってくれました(笑)

ベイトキャストど素人の単箱でもOKのマグネットブレーキ
年末やらかしましたが(´Д`|||)

樹脂ボディながらガッチガチの剛性感
ただし重い(´Д`|||)

大きく張り出したギアボックスに納められたメインギア、ラインナップ中で安価な部類にも関わらずステンレスピニオンを採用し、ギア比も6.0:1と十分に高速。
ただし一年経ってもゴロゴロ(´Д`|||)

と、ネガな部分も無くはないですがPENNらしい良いリールだと思います(´・ω・`)

分解、メンテナンスのしやすさはその際たる部分で、タダでさえレベルワインダー無しな上に内部構造が非常にシンプルなので初見でも分解図無しで何とかなるレベル。

ドラグもでっかいメインギアにでっかいHT100パッドで安心のPENNクオリティ。

カラーリング的にも両軸版スピンフィッシャーといった感じです。

惜しむらくはエ○テックさんが正規で取り扱っていない事(´Д`|||)

SQL12、SQL15、SQL25N辺りはルアーフィッシング向きだと思うんですけどね~

FATHOMじゃなくてこっちを取り扱って欲しかったり…



間が空きましたがやっとスラマー560のスペアスプールも配備完了。

X4の3号を予定していましたが、ネット・実店舗ともにピンポイントで3号売り切れのため、

結局、剛戦Xの3.0号になりました(´・ω・`)

年末に米国製時代の個体も入手しましたが、現在使用中の(中国製)がいい感じで馴染んできているので当面は此方を使っていこうと思います。

ハウジングの防水に難有りな子ですが、それ以外は頑丈一点張り(*゚∀゚)=3

PEも普通に巻けるので楽ですよ(*´Д`)



これまでは4500SS×2だったスペアスプールですが、以降は4500SS×1、スラマー560×1に変更します。

しれっと4500SSに450SSgスプール、中国スラマーに米国スラマースプールの妙な体制(笑)




PE1.5のメインリール、スピンフィッシャー4500SSも準備OK(*゚∀゚)=3

消耗品もある程度キープ済&イザとなったら他の4500SS、5500SSから部品調達で当分は現役続投予定。

ぶっちゃけ寄せ集めリールと化している個体ですが単箱の4500SSはコイツです(*´Д`)



以上のリール3台&アグリースティック3本という、

明後日の方向に全力ダッシュなタックルで

今年も楽しくカヤックフィッシングを楽しんでいこうと思います。

ちなみに今年の大村湾タックルは、

ナイロン用にトレイルマスター66+4400SS、

PE用にアグリースティックGX2 602L+440SSgの予定です、











そう、



ついに国産メーカーが無くなりました(´・ω・`)

大丈夫か(´Д`|||)?単箱の脳みそ的な意味で

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村


追伸


foobar2000の画面をチョットいじって、アルバムのジャケットが表示されるようにしてみました。

意外と楽しい(*´Д`)

WASAPI排他モードで稼働中です。

が、イマヒトツ違いが判りません(´Д`|||)ビンボウミミ


ちなみに、


画像のアルバム、SOUNDCHASERはビクター加入後のRAGEの中では

屈指の名盤です(*゚∀゚)=3(単箱的に)

曲単体のクオリティもさることながら、全体の流れが秀逸かと(*´Д`)オモワレ



つーか、もう10年経ったのか…(´Д`|||)ショックダ













  


Posted by 単箱 at 11:42Comments(4)リール