2019年09月13日
第三次平戸宮之浦遠征軍
ショア(゚Д゚)遠征!!
はい、という訳で再び、E氏、Y氏、A氏そして単箱の何時ものメンツにて、
平戸は宮之浦へロックショア遠征に逝って参りましたッ(*゚∀゚)=3




相も変わらず美しいフィールドでした…(*´Д`)
そして、その美しさに劣ることなく、
届かない距離ながら沖の潮目で爆裂するマグロ
(あの距離でカタチが見えるのでタブン結構デカイ)
足元のベイトボールの下を悠々と泳ぐヒラスの姿
…さっすが平戸((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、そんな素敵フィールドで単箱さんが頑張った結果、
以上、
これポッキリ、
チクショウメ(´Д`|||)
ヒラスっぽいライズが有ったというレベルでなく、ソノ姿を何度も足元で(笑)見たにも拘らず、
どうにもこうにも喰わせ切らずメッキ1枚という大貧果となりました(泣)
いや~甘くないですね(´Д`|||)
全体でもキャッチはE氏の3~4kgクラスのヤズのみでしたが、
A氏は一度やばいサイズのヒラスがトップに躍り出たようです…
ヤッパリ夢の有るフィールドですねぇ(*´Д`)
ところでこのメッキ、初めて釣った種類なんですがカスミアジ?
お分かりの方がいらっしゃいましたら御教授いただけると幸いです(´・ω・`)

まあ、また懲りずに行ってみたいと思います。

前回遠征時に思いついた滑り止めシート、磯でロッドを立て掛けるときに便利でした(*´Д`)

初投入となったDUELモンスターショット大小。
125mmは有る程度予想通りの特性でしたが95mmは予想以上に良いような…
95mmで40gもあって#3フックを背負っているのに60lbリーダーでも余裕で泳ぎます。
恐らくもっと太いリーダー、同サイズのST56に変更しても十分アクションしてくれそうな感触です。
メーカーさんがスキッピングもOK、としているだけあって多少ヘビーショット105より海面を割りやすい様な気はします。

にほんブログ村
また行きたいです(*´Д`)
はい、という訳で再び、E氏、Y氏、A氏そして単箱の何時ものメンツにて、
平戸は宮之浦へロックショア遠征に逝って参りましたッ(*゚∀゚)=3
相も変わらず美しいフィールドでした…(*´Д`)
そして、その美しさに劣ることなく、
届かない距離ながら沖の潮目で爆裂するマグロ
(あの距離でカタチが見えるのでタブン結構デカイ)
足元のベイトボールの下を悠々と泳ぐヒラスの姿
…さっすが平戸((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、そんな素敵フィールドで単箱さんが頑張った結果、
以上、
これポッキリ、
ヒラスっぽいライズが有ったというレベルでなく、ソノ姿を何度も足元で(笑)見たにも拘らず、
どうにもこうにも喰わせ切らずメッキ1枚という大貧果となりました(泣)
いや~甘くないですね(´Д`|||)
全体でもキャッチはE氏の3~4kgクラスのヤズのみでしたが、
A氏は一度やばいサイズのヒラスがトップに躍り出たようです…
ヤッパリ夢の有るフィールドですねぇ(*´Д`)
ところでこのメッキ、初めて釣った種類なんですがカスミアジ?
お分かりの方がいらっしゃいましたら御教授いただけると幸いです(´・ω・`)
まあ、また懲りずに行ってみたいと思います。
前回遠征時に思いついた滑り止めシート、磯でロッドを立て掛けるときに便利でした(*´Д`)
初投入となったDUELモンスターショット大小。
125mmは有る程度予想通りの特性でしたが95mmは予想以上に良いような…
95mmで40gもあって#3フックを背負っているのに60lbリーダーでも余裕で泳ぎます。
恐らくもっと太いリーダー、同サイズのST56に変更しても十分アクションしてくれそうな感触です。
メーカーさんがスキッピングもOK、としているだけあって多少ヘビーショット105より海面を割りやすい様な気はします。

にほんブログ村
また行きたいです(*´Д`)
タグ :モンスターショット
2019年08月08日
夏マサGET@平戸遠征2nd
青物(゚Д゚)GET!!
8月7日(水)晴れ風弱く。
平戸宮之浦沖磯。
前回5月の釣行の雪辱を果たすべく?
再び同僚のE氏Y氏A氏と共に、
平戸は宮之浦の地磯に渡って参りました。
んで、無事ナントカ(*´Д`)

夏マサGET(*゚∀゚)=3
82cm4.7kg締め血抜き後○銀さん計測
まだまだ“ヒラマサ”サイズでは無いですが瀬際での突っ込みは強烈で、
ヒット後ずっと頭をコチラに向けて巻けていたためもっと小さいと思っていた単箱は、
磯でバランスを崩して海に落ちかけましたw
ま、前回のリベンジは出来たかと思います(*´Д`)タノシカッタデス

同礁となったY氏、平戸の海へ黙々とトップウォータプラグを打ち込むの図。
Y氏もローデッドF180でキロ前後の夏マサをGET(*´Д`)オメデトウゴザイマス

朝マズメに一発、ポップクイーンF160にヒットがあったんですが、
横に走られるもナントカ押さえ込みイケルか?と思ったところでポロリ…
お昼前の下げ出しまで長い沈黙が続いた後、流れの変化と同時に活性上昇ボイル発生、
何とかラッキーで冒頭画像のオサカナさんをキャッチできたという感じでした。
因みにボイル発生時単箱は、
完全に諦めモード、磯の一段高い位置にある窪みで、
スパイクブーツを脱いで完全に寛いでいたのは秘密です(´・ω・`)
Y氏の怒声有り難い呼び声に叩き起こされブーツを履いて
瀬際にダッシュするもまぁボイルは既に沈静化(泣)
この時ロッドにはラピードF160が付いていたんですが、
“小さめのシンペンのヘロヘロ巻きでGO(*゚∀゚)=3”
と何となくゴーストが囁いたのでそうして見たところ、
冒頭のオサカナさんGETと相成りました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
…海面を意識しているオサカナさんが確実に近くに居るという状態であれば変にアピールするより“捕食者たる貴方に気付いてませんよ~”といった感じで地味~に引っ張ってしまうというのは選択肢の一つ足りえると思います、タブン…キット(´・ω・`) スレ掛りになり難いという利点も…ある?
で、話が前後する感があるんですが、
今回釣行からショア青物タックルを更新、初投入となります。
なので運良く初戦金星となりました(*´Д`)
リール
PENN スピンフィッシャーSSⅥ6500
ロッド

ヤマガブランクス
ブルースナイパー106Hプラグスペシャル
SSⅥは既に5500を所有していますが、同じく価格の割りに頑丈で十分に青物と戦えるリールだと思います。SSVよりもシンプルな点も好印象ナンデスヨネ~ 単箱はアレです信教上の理由で違う金黒のリールしか使えない身の上なんですが、普通にショアからのキャスティングに使えるのでオススメです。
ロッドは同社のバリヒラ11Hのフィーリングが良かったので同じメーカーのロッドにしてみました。プラグスペシャルな理由は単箱が根掛かりが大嫌いなのでまず殆んどショアからジグを投げる事が無いため(笑)非常に強いロッドだなぁという印象です。今回はPE#3にリーダー14号という平戸を舐めたシステムだった訳ですが、フルにコイツのブランクパワーを生かすにはメイン#4,5でスペーサーを挟んだロングリーダーシステムが必要なのかも?と思いました。勉強せんといかんですね(´・ω・`) あ、最後に一つ、バリヒラ11Hも同じ様な感触があるんですがブルースナイパー106HPSもキャスト時やロッド単体だとギンギンに張りがあるのに、オサカナさんのヒット時その後のファイト中は不思議なぐらいに柔軟な追従を見せてくれるので楽にオサカナさんとファイト出来ます…良いブランクですよね~

毎度ながら綺麗な海です、今回は夏のいい思い出が出来ました。
最後になりますが他瀬に上礁したE氏A氏は、
余りの反応の無さに、
○銀さんに叩き起こされる勢いで爆睡していたそうです。
お疲れ様でした…ま、運ですね…

にほんブログ村
ハイドロポッパー120にて80前後の♀シイラも釣れました(´・ω・`)
8月7日(水)晴れ風弱く。
平戸宮之浦沖磯。
前回5月の釣行の雪辱を果たすべく?
再び同僚のE氏Y氏A氏と共に、
平戸は宮之浦の地磯に渡って参りました。
んで、無事ナントカ(*´Д`)
夏マサGET(*゚∀゚)=3
82cm4.7kg締め血抜き後○銀さん計測
まだまだ“ヒラマサ”サイズでは無いですが瀬際での突っ込みは強烈で、
ヒット後ずっと頭をコチラに向けて巻けていたためもっと小さいと思っていた単箱は、
磯でバランスを崩して海に落ちかけましたw
ま、前回のリベンジは出来たかと思います(*´Д`)タノシカッタデス
同礁となったY氏、平戸の海へ黙々とトップウォータプラグを打ち込むの図。
Y氏もローデッドF180でキロ前後の夏マサをGET(*´Д`)オメデトウゴザイマス
朝マズメに一発、ポップクイーンF160にヒットがあったんですが、
横に走られるもナントカ押さえ込みイケルか?と思ったところでポロリ…
お昼前の下げ出しまで長い沈黙が続いた後、流れの変化と同時に活性上昇ボイル発生、
何とか
因みにボイル発生時単箱は、
完全に諦めモード、磯の一段高い位置にある窪みで、
スパイクブーツを脱いで完全に寛いでいたのは秘密です(´・ω・`)
Y氏の
瀬際にダッシュするもまぁボイルは既に沈静化(泣)
この時ロッドにはラピードF160が付いていたんですが、
“小さめのシンペンのヘロヘロ巻きでGO(*゚∀゚)=3”
と何となく
冒頭のオサカナさんGETと相成りました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
…海面を意識しているオサカナさんが確実に近くに居るという状態であれば変にアピールするより“捕食者たる貴方に気付いてませんよ~”といった感じで地味~に引っ張ってしまうというのは選択肢の一つ足りえると思います、タブン…キット(´・ω・`) スレ掛りになり難いという利点も…ある?
で、話が前後する感があるんですが、
今回釣行からショア青物タックルを更新、初投入となります。
なので運良く初戦金星となりました(*´Д`)
リール
PENN スピンフィッシャーSSⅥ6500
ロッド
ヤマガブランクス
ブルースナイパー106Hプラグスペシャル
SSⅥは既に5500を所有していますが、同じく価格の割りに頑丈で十分に青物と戦えるリールだと思います。SSVよりもシンプルな点も好印象ナンデスヨネ~ 単箱はアレです信教上の理由で
ロッドは同社のバリヒラ11Hのフィーリングが良かったので同じメーカーのロッドにしてみました。プラグスペシャルな理由は単箱が根掛かりが大嫌いなのでまず殆んどショアからジグを投げる事が無いため(笑)非常に強いロッドだなぁという印象です。今回はPE#3にリーダー14号という平戸を舐めたシステムだった訳ですが、フルにコイツのブランクパワーを生かすにはメイン#4,5でスペーサーを挟んだロングリーダーシステムが必要なのかも?と思いました。勉強せんといかんですね(´・ω・`) あ、最後に一つ、バリヒラ11Hも同じ様な感触があるんですがブルースナイパー106HPSもキャスト時やロッド単体だとギンギンに張りがあるのに、オサカナさんのヒット時その後のファイト中は不思議なぐらいに柔軟な追従を見せてくれるので楽にオサカナさんとファイト出来ます…良いブランクですよね~
毎度ながら綺麗な海です、今回は夏のいい思い出が出来ました。
最後になりますが他瀬に上礁したE氏A氏は、
余りの反応の無さに、
○銀さんに叩き起こされる勢いで爆睡していたそうです。
お疲れ様でした…ま、運ですね…

にほんブログ村
ハイドロポッパー120にて80前後の♀シイラも釣れました(´・ω・`)
コノ手のプラグとしては安価で良いです(笑) |
2019年05月09日
平戸宮之浦にて撃沈(´Д`|||)
釣果(´Д`|||)ゼロ
5月7日(火)晴れ北東の風。
連休明けショア遠征ッ(*゚∀゚)=3
という事で、会社の同僚E氏、A氏、Y氏と共に北征。
何処に行ったかといえば…
なんと、
聖地、平戸・宮之浦ッ(*゚∀゚)=3
絶景(*´Д`)
まあ、タイトル通り何にも釣りきれなかったわけですが(´Д`|||)
2瀬乗って、どちらの瀬でも
届かない範囲で青物が爆裂していました(´Д`|||)ナクゾ
風向き一つで大きく状況が変わりそうな感じでした…
KFアングラーとしては漕げば楽勝の距離なんだけどなぁと思いもするわけですが、
間違いなくカヤック出した日にはタヒねる激流だったのでまず無理ですね~w

久しぶりにプレミアブロスの1102Hを引っ張り出しましたがバリヒラ11Hと比較すると柔らかいですね(´・ω・`) あとショアからプラグを投げるとスラマー560の巻取りの遅さがしんどいです…滅多に使わないけどショア青物タックルも更新したいところですね~
加えてもう一点、瀬渡しで使うロッドのガイドはステンレスのダブルフットの方が安心だなぁと思いました。
バリヒラのティップガイドが垂直になっていたので(´Д`|||)
で、
今回のショア遠征でも華麗に撃沈、ここの所のソトウミKFもパッとせず、
ということで近々、
○村湾に逃亡予定です(笑)

にほんブログ村
北部はもう開幕していると思います(*´Д`)
タックル
ロッド DAIKO プレミアブロス1102H
リール PENN スラマー560
ロッド ヤマガブランクス バリスティックヒラTZ/Nano11H
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
5月7日(火)晴れ北東の風。
連休明けショア遠征ッ(*゚∀゚)=3
という事で、会社の同僚E氏、A氏、Y氏と共に北征。
何処に行ったかといえば…

なんと、

聖地、平戸・宮之浦ッ(*゚∀゚)=3
絶景(*´Д`)
まあ、タイトル通り何にも釣りきれなかったわけですが(´Д`|||)
2瀬乗って、どちらの瀬でも
届かない範囲で青物が爆裂していました(´Д`|||)ナクゾ
風向き一つで大きく状況が変わりそうな感じでした…
KFアングラーとしては漕げば楽勝の距離なんだけどなぁと思いもするわけですが、
間違いなくカヤック出した日にはタヒねる激流だったのでまず無理ですね~w
久しぶりにプレミアブロスの1102Hを引っ張り出しましたがバリヒラ11Hと比較すると柔らかいですね(´・ω・`) あとショアからプラグを投げるとスラマー560の巻取りの遅さがしんどいです…滅多に使わないけどショア青物タックルも更新したいところですね~
加えてもう一点、瀬渡しで使うロッドのガイドはステンレスのダブルフットの方が安心だなぁと思いました。
バリヒラのティップガイドが垂直になっていたので(´Д`|||)
で、
今回のショア遠征でも華麗に撃沈、ここの所のソトウミKFもパッとせず、
ということで近々、
○村湾に逃亡予定です(笑)

にほんブログ村
北部はもう開幕していると思います(*´Д`)
タックル
ロッド DAIKO プレミアブロス1102H
リール PENN スラマー560
ロッド ヤマガブランクス バリスティックヒラTZ/Nano11H
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
タグ :ショア青物
2019年04月02日
ヤズ@イワシロケット40g
ショア(゚∀゚)青物!!
4月2日(火)晴れ、北の風強く。
お休みながら風強しKFどうこうと言う天候ではなかったので地磯釣行に行ってまいりました。
0700時前に出発、ノンビリ○瀬戸方面にGO(*゚∀゚)=3
で、
駐車位置から磯まで30秒という安楽な磯に到着。
予定では、
Fish or Die
な勢いで荒れ模様のつもりだったんですが、
ウネリも小さく状況いまひとつ(´Д`|||)アチャ~
来た物は仕方が無いので取りあえずFミノーで流していたところチヌのバイトが1。
…オサカナさんが居るには居るのか(´・ω・`)
と思っていたところ進行方向の岸沿いで鳥山が発生キタ━(゚∀゚)━ッ!!
その下ではナブラが発生中、チョボチョボとした小サイズの中に時折、
ズドーーーーン!!!
といった感じで良型が混じっているのを目視確認ッ(*゚∀゚)=3
ま~アレですよね、
走りますよね磯を(笑)
ヘビーショット105でも射程に捉え切れなかったのでメタルジグに変更、
着水後ただ巻きで引いていたところ4投目でドスンとヒット。
流石のバリヒラ11H、暴れるオサカナさんに主導権を渡すことなく、
ヤズGET(*゚∀゚)=3
SSⅥ5500が大体前後で15cm有るので結構長いです、で結構重かったですw
良く肥えていて美味しそうだったので、珍しく〆てキープ。
この後、もう一度岸近くに追い込みがかかりチャンスが有りましたが、
捉えきれずこの1尾で撤収となりました。
久しぶりにショアからマトモなオサカナさんとファイト出来て良かったです(*´Д`)

帰り道に足元を見ていると一夜干しカタクチが複数打ち上げられていました。
最近動向を見失っていたベイトですがもしかすると戻ってきているのかも?

にほんブログ村
今日は釣り場でブログの読者の方に声をかけて頂きましたアリガトウ(*´Д`)ゴザイマス
また釣り場でお会いしたら宜しく御願いいたします。
タックル
ロッド ヤマガブランクス バリスティック・ヒラ11H TZ ナノ
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
4月2日(火)晴れ、北の風強く。
お休みながら風強しKFどうこうと言う天候ではなかったので地磯釣行に行ってまいりました。
0700時前に出発、ノンビリ○瀬戸方面にGO(*゚∀゚)=3
で、
駐車位置から磯まで30秒という安楽な磯に到着。
予定では、
Fish or Die
な勢いで荒れ模様のつもりだったんですが、
ウネリも小さく状況いまひとつ(´Д`|||)アチャ~
来た物は仕方が無いので取りあえずFミノーで流していたところチヌのバイトが1。
…オサカナさんが居るには居るのか(´・ω・`)
と思っていたところ進行方向の岸沿いで鳥山が発生キタ━(゚∀゚)━ッ!!
その下ではナブラが発生中、チョボチョボとした小サイズの中に時折、
ズドーーーーン!!!
といった感じで良型が混じっているのを目視確認ッ(*゚∀゚)=3
ま~アレですよね、
走りますよね磯を(笑)
ヘビーショット105でも射程に捉え切れなかったのでメタルジグに変更、
着水後ただ巻きで引いていたところ4投目でドスンとヒット。
流石のバリヒラ11H、暴れるオサカナさんに主導権を渡すことなく、
ヤズGET(*゚∀゚)=3
SSⅥ5500が大体前後で15cm有るので結構長いです、で結構重かったですw
良く肥えていて美味しそうだったので、珍しく〆てキープ。
この後、もう一度岸近くに追い込みがかかりチャンスが有りましたが、
捉えきれずこの1尾で撤収となりました。
久しぶりにショアからマトモなオサカナさんとファイト出来て良かったです(*´Д`)
帰り道に足元を見ていると
最近動向を見失っていたベイトですがもしかすると戻ってきているのかも?

にほんブログ村
今日は釣り場でブログの読者の方に声をかけて頂きましたアリガトウ(*´Д`)ゴザイマス
また釣り場でお会いしたら宜しく御願いいたします。
タックル
ロッド ヤマガブランクス バリスティック・ヒラ11H TZ ナノ
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
強いロッドです、今日のヤズ程度であれば全く余裕でした。故に2点ほど個人的に気に入らない点が有ったり無かったり(´Д`|||) |
持ってて良かったメタルジグ。持ってて良かったイワシロケット40g(*゚∀゚)=3 遠浅の磯でもジグはやっぱり有ったほうが良いです。 |
実戦初投入。無印X4より腰が有るようです。蛍光イエローで視認性良し(*´Д`) |
2019年03月04日
バリスティック・ヒラ、入魂
バリ(゚∀゚)ヒラ!!
3月4日(月)曇り後晴れ、北東の風後北の風強く。
前回釣行時、目ぼしい釣果は得られなかったもののS島北部海域のベイトの濃さはかなりのモノがありました。北風が吹いたら海岸沿いはイケるんじゃない(*´Д`)?と思っていたので、本日KFには風が強すぎたので行って来た次第。
が、
しかし(´Д`|||)
ベイトが吹き寄せられる所までは予想通りだったものの、
フィッシュイーターの姿無し(´Д`|||)
チヌのチェイスすら無し…
まずいな…
このまま丸坊主だと
バリチヌからさらに降格して
バリ(無印)になってしまう(゚Д゚||)ヒィィィ!
と思い場所移動する事2回、
なんとか、
ヒラ様GET(*゚∀゚)=3
バリスティック・ヒラとりあえず入魂完了です。

いや~何時見てもヒラは綺麗です(*´Д`)
まぁ…
移動先でもサラシが薄く、
「あ~これはヒラは望み薄かも(´Д`|||)」
と思いチヌだけでも釣るつもりでタイトに根回りを撃っていたら偶然釣れたんですけどねw
姿が見えるまでチヌだと思ってたしね(´・ω・`)
この後、同じ様なサイズのヒラ様をズリ上げそこなって1バラシ、
で、軽くサラシたゴロタ場で、
スズキさんGET(*゚∀゚)=3
ヒットした瞬間、完全にヒラ様だと思いましたッ(*゚∀゚)=3
単箱にしては非常に珍しく16時前後まで粘っていましたが、
これ以上オサカナさんからの反応を追加する事は叶いませんでした。

結果オーライですが意外と早くバリスティック・ヒラに出来たのでよかったですw
パワフルなブランクなのでもっと大きなオサカナさんを掛けてみたい所です(´・ω・`)

にほんブログ村
ショアも楽しい(*´Д`)
タックル
ロッド ヤマガブランクス バリスティック・ヒラ11H TZ ナノ
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
3月4日(月)曇り後晴れ、北東の風後北の風強く。
前回釣行時、目ぼしい釣果は得られなかったもののS島北部海域のベイトの濃さはかなりのモノがありました。北風が吹いたら海岸沿いはイケるんじゃない(*´Д`)?と思っていたので、本日KFには風が強すぎたので行って来た次第。
が、
しかし(´Д`|||)
ベイトが吹き寄せられる所までは予想通りだったものの、
フィッシュイーターの姿無し(´Д`|||)
チヌのチェイスすら無し…
まずいな…
このまま丸坊主だと
バリチヌからさらに降格して
バリ(無印)になってしまう(゚Д゚||)ヒィィィ!
と思い場所移動する事2回、
なんとか、
ヒラ様GET(*゚∀゚)=3
バリスティック・ヒラとりあえず入魂完了です。
いや~何時見てもヒラは綺麗です(*´Д`)
まぁ…
移動先でもサラシが薄く、
「あ~これはヒラは望み薄かも(´Д`|||)」
と思いチヌだけでも釣るつもりでタイトに根回りを撃っていたら偶然釣れたんですけどねw
この後、同じ様なサイズのヒラ様をズリ上げそこなって1バラシ、
で、軽くサラシたゴロタ場で、
スズキさんGET(*゚∀゚)=3
単箱にしては非常に珍しく16時前後まで粘っていましたが、
これ以上オサカナさんからの反応を追加する事は叶いませんでした。
結果オーライですが意外と早くバリスティック・ヒラに出来たのでよかったですw
パワフルなブランクなのでもっと大きなオサカナさんを掛けてみたい所です(´・ω・`)

にほんブログ村
ショアも楽しい(*´Д`)
タックル
ロッド ヤマガブランクス バリスティック・ヒラ11H TZ ナノ
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
釣行中ずっと横からの強風に晒されていたので、ほとんどコレばっかり投げてました。 |