ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年06月12日

再びトップチヌ

梅雨明け(゚∀゚)?違います

予想外の晴天の下、再び大村湾へトップチヌへ。

まさか、こんな良い天気になってくれるとは思いませんでした(*´Д`)

チヌが釣れれば良しということで遅めに出発。

エントリーポイントは前日よりもチョット北です。


9時ごろに出港。

なんと、

開始1投目、2投目共にチェイス&バイト。

特に1投目はモワッと来てジュボッと追い食い3発(*´Д`)イイ

が、共に乗せきれず(´Д`|||)


そして、律儀にジンクスを踏襲

しばらく音沙汰無し(´Д`|||)



ウロチョロするうちに、

潮当たりのいい瀬の周りにベイトが大量に居るのを発見。

ミスバイト数発の後の1匹目。
再びトップチヌ

ちょっとチッコイ(´・ω・`)

スーパースプークJrですが、フックを前後共ST46#5に変更しました。
#6で十分かと思ったんですが、ボリュームが有るので#5の方がイイみたいです。
びみょーに浮き角度が深くなってます。

同じラインを流し直して追加。
再びトップチヌ

レッドペッパーJr、どピンク。

何だと思って喰ってるんでしょうね~(´・ω・`) ?
ダイブから浮き上がったレッドペッパーのお尻を咥えて、
スポッと“うき”みたく持って行きました。

目視確認、ラインスラックを取ってフッキング、で御用(*´Д`)

同エリアではスズキさんのミスバイトも有ったりしましたが、反応が薄れたので移動。

ふと、

ココから南には行った事が無いよね(´・ω・`) ?

と思い、EPから南の方向へパドリング。







2時間無駄に経過(´Д`|||)ヤッパリナ

実際に確認できたので良し。

地形的にチヌにはイマイチぽかったです(´・ω・`)


正午頃折り返して北へパドリング開始。

午前中には吹いていた風も収まりベタ凪。
再びトップチヌ


鏡のような海面、

水面を跳ねるベイトの音、

海辺の林から聞こえる鳥の声、

近くに国道も無く、静かな水面にぽつり浮かぶカヤック。

癒されますね~(*´Д`)


ただし、



暑い(´Д`|||)

真夏ほどではないにしろ暑かったです。

そんな中、北上継続するもなかなか反応無し。

折り返し予定の島でやっとチェイス&バイト。
再びトップチヌ

フェイキードッグ“鉄板”ソルティ。


さらに数発バイトが有るも乗らなかったりバラしたり(´Д`|||)

風上に漕ぎ戻り、スーパースプークJrにルアーを交換、

カッコカッコ言わせながら再チャレンジ。


カッコカッコカッコ、


カッコカッコカッコ、


カッコカッコカッコ、


モワリ


着いた(゚∀゚)!!


カッコカッ、


ジュボっ!!!


出た(゚∀゚)!!


が、まだ乗らず、


追い食いを誘ってアクション継続、


さらに3発ミスバイト!!


海面を掻き乱し、アノ独特の捕食音を伴ってしつこく追いすがる黒い魚体。


サカナがルアーを見ているのが目視で確認できます、


動かさなければ見切られ、動かしすぎればミスバイト、


アクションのタイミングと大きさを巡って、


単箱とチヌの間で交わされる一瞬の攻防ッッ!!!!なんちゃって(´・ω・`)



チョンッとな(゚∀゚)ソリャ



カッコ、



ジュボンっ!!!


乗った(゚∀゚)!!!
再びトップチヌ


いい(*´Д`)

本日のサカナの中では出方、魚体ともに最良でした。

トップチヌの楽しさを凝縮したような1尾に満足して撤収、









とみせて、

最後にフェイキードッグでバラして、

余韻を台無しにして撤収しました(´Д`|||)

来週は外海にも行きたいですね~



タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML(グリップ改)
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ヘドン スーパースプークJr
     ジップベイツ フェイキードッグソルティ
     ティムコ レッドペッパーJr
     DUEL シルバードッグ90
     バスデイ シュガペン95F







このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(大村湾カヤック)の記事画像
大村湾で今一つ
久しぶりに大村湾
台風翌日トップチヌ
トップチヌCQC&アグリースティック初フィッシュ
大村湾へ逃避行
やっとスズキ&トップチヌ@レッドペッパー
同じカテゴリー(大村湾カヤック)の記事
 大村湾で今一つ (2012-10-22 19:19)
 久しぶりに大村湾 (2012-10-16 22:28)
 台風翌日トップチヌ (2012-09-18 22:07)
 トップチヌCQC&アグリースティック初フィッシュ (2012-09-11 19:13)
 大村湾へ逃避行 (2012-09-04 21:28)
 やっとスズキ&トップチヌ@レッドペッパー (2012-08-21 22:43)

この記事へのコメント
こんばんわ。

凄いですね。

本チヌばかり

しかも良型揃いじゃないですか?

羨ましいです。

私も、捕食音を聞きたくなってきました~(爆)
Posted by Ryoパパ at 2012年06月12日 22:01
やっぱもう少し北か~(^ω^;
南部は河口周りに元気なのがいるみたいです。

週末どうしようか悩んじゃいますね。
7kgオーバーのハマチを狙って外海に出るか大村湾でチヌに遊んでもらうか・・・
Posted by sweep at 2012年06月12日 23:02
Ryoパパさん

イイ捕食音でしたよ~(笑)
やっぱり楽しい釣りです。

>本チヌ
つれるのは殆ど本チヌですね。
大村湾にもキビレが居るみたいなんですが、殆ど
釣ったことがありません。
生息域の違いでしょうか?
Posted by 単箱単箱 at 2012年06月14日 00:55
sweepさん

>河口周り
カヤックに乗り出す前は長○川とか東○川とか結構行ってましたね~

>7kgオーバーのハマチ
玉砕覚悟でソレに行きましょう(笑)
Posted by 単箱単箱 at 2012年06月14日 01:02
こんにちは。
愛知県のアポコと申します。
初めてコメントします。
KFを楽しんでますねぇ。
私も4月末に、念願の赤のオープンベイが届きました。
(赤い彗星のようです…笑)
初カヤックなので、少しずつ慣れている最中です。
バス釣りの経験は20年以上あるのですが、ソルトの方はど素人なので、単箱釣行記を参考にして、楽しいKFをしていきたいと思います。
また、Blogの方にお邪魔しますので、よろしくお願いします。
Posted by アポコ at 2012年06月14日 10:11
初めまして、ショアからスズキやハマチなどのルアー釣りをしているZiggyといいます。私はスピンフィシャーの愛好家で、いつもブログを楽しく拝見しています。チヌの連発も凄いですが、4400SSでトラブル無しにトップゲームをされているところが驚愕です。私は4300SS~6500SSを使ったことがありますが(というか、リールはスピンフィシャーしか使いません)、4400SSだけはラインの糸撚れがめっちゃ掛かるので殆ど使用していません。4500SS,5500SSは20年以上愛用していますが、ラインローラーやストッパーをいじっただけでPEラインにも対応出来て、全く問題なく使用しています。何か、4400SS使用上のコツみたいなもんがあるのですか?それとも、4400SSには個体差があるとか、マイナーチェンジによる改良がされていたりするのでしょうか?アドバイス戴ければ幸いです。
Posted by Ziggy at 2012年06月14日 12:50
アポコさん

初めましてコメントありがとうございます。
同じオープンベイ乗りとのことで嬉しいです。
目に刺さる赤ですよね~

>KFを楽しんでますねぇ
この一点に関してだけは保証できます(笑)

>単箱釣行記を参考にして
この点はびみょーです(爆)

またいつでも遊びに来てください。
Posted by 単箱単箱 at 2012年06月14日 23:24
Ziggyさん

はじめましてコメントありがとうございます。
全国にはまだまだPENN使いがいらっしゃるものですね。

4400SSですが、確かに糸撚れが激しいです。
私も使い始めた頃は撚れに起因するトラブルに悩まされたのですが、
いつの間にかなくなりました。

・2~3釣行でライン巻き替え
・他番手のスピンフィッシャーよりも気持ち少なめにラインを巻く

ぐらいでしょうか?

リトリーブ中心の釣りだと特に撚れが激しいような気がするので、
使用ルアーが殆どペンシルベイトというのが逆に幸いしているのかも
しれません。私が知る限りではラインの撚れに関係してくるような
改良は最後までされていないと思います。
Posted by 単箱単箱 at 2012年06月14日 23:41
アドバイスを戴き、有り難うございます。もう少し4400SSは使い込んでみます。

この間、職場の若いアングラー(リールはス○ラ)とスズキ釣りをした時、私の使っていた4500SSを触って、「へぇー、こんなリールでも魚は釣れるんですねぇ」と言われてしましました(笑)。確かに、最近はPENNを使っている人は見ませんね。

また、コメントさせて戴きますので、色々教えてください。
Posted by Ziggy at 2012年06月15日 14:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再びトップチヌ
    コメント(9)