ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月29日

スズキさん行方不明

何処行った(´・ω・`)


9月29日(月)晴れ、無風。


朝6時過ぎから大村湾南西部EPへ。

トップチヌは前回釣り納め宣言してしまったので、

あくまでもスズキ狙い(*゚∀゚)=3

チヌが釣れた場合は事故(*゚∀゚)=3

詭弁だ(´Д`|||)

sweepさんが良い釣りをされていたのでオコボレに預かろうという魂胆です(*´Д`)




そんな訳なのでソトウミスピニングタックルの、

Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M&スピンフィッシャー4500SSで行ってきました。



が、




チヌしか居ないんですけど(泣)

スズキサンは何処(´Д`|||)?


チヌは非常に高活性、オープンエリアメインの攻略で豪快なバイトシーンを何度も見せてくれました。

ルアーが何時もより大きい事もあり乗らないこと乗らないこと(笑)



ヘドン ワンノッカースプーク、

出まくり追い食いしまくりですが、ホンットウに乗りません(´Д`|||)

チヌを完全にヤル気にして一瞬のポーズで喰わせてやれば何とか…

ソルティレッドペッパーはオリジナルサイズでも結構楽勝でした(´・ω・`)



釣れた一尾の歯に貝殻発見(笑)


お昼前に一旦上陸、

ラーメン食べて、

再エントリー(*゚∀゚)=3











が、しかし、沖の島不発(´Д`|||)

約3.3km/尾

午前で切り上げた方が良かったかも(´・ω・`)



お疲れ様でしたの4500SS、潮でカピカピです。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
スズキさんは今いずこ(´・ω・`)


タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS


  


Posted by 単箱 at 21:44Comments(4)大村湾カヤック

2014年09月21日

大村湾トップチヌ釣り納め

今年(゚∀゚)最後!!



9月21日(日)曇り、無風。


2014年最後の大村湾カヤックトップチヌ釣行へ行って参りました(´・ω・`)

朝10時にコンビニでたーぽんさんと落ち合い、一路北部EPへ。

11時過ぎにエントリー。


ベタ凪無風でしたが、

ドンヨリ曇り空(´Д`|||)

ま、シカタガナイ(´・ω・`)



EPから漕ぎ出してそのまま南下、島々を漕ぎ渡りながらチヌを探して2艇でウロチョロ開始。

比較的イージーモードな釣行になる予定でしたが、

画像の通りの曇天に加え、予想以上に流れが緩かった&海水温が低かったこともあり、

苦戦することに(´Д`|||)

トップに出てきてくれたチヌは高活性でコンディションも良かったのがせめてもの救いでした。









数自体が少なかった印象です(´・ω・`)


トップチヌにはイマヒトツな状況でしたが、
ベイトッ気は結構有ったので、


カストマスター1/2ozでもチヌをキャッチ。

フォール中にモソリと喰ってきました。

その他にも、

スライス70でヨコスジフエダイやら、



フッコさんやら、

赤ちゃんキジハタやら、

赤ちゃんサゴシやら、

何気に五目達成(*゚∀゚)=3


釣行中、あっちこっちでマルアジらしきライズが出まくっていましたが、
極小ベイトに着いていてどうにもならず(´Д`|||)


たーぽんさんはチヌ3尾をキャッチされていました。
今シーズンからのトップチヌチャレンジでしたが傍から見ていても明確に腕を上げられています…
追いつかれない様に頑張ろう(´・ω・`)


あ、底打つ(´Д`|||)ポイ
ので降りて押すの図(笑)
この状態でキャストしてショアからキャッチと言い張ろうとしましたが未遂に終わりました。


そんなこんなで17時前後に上陸撤収。
今年最後のトップチヌというにはイマヒトツな感じでしたが、
大村湾では珍しく多魚種の顔を見ることの出来た釣行でした。
また来年のシーズンを楽しみにしておこうと思います(*´Д`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年も楽しませて頂きました(*´Д`)

タックル

ロッド SHIMANO ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS






  


Posted by 単箱 at 22:03Comments(6)大村湾カヤック

2014年09月11日

久しぶりにトップチヌ@大村湾南西部

一ヶ月ぶり(゚∀゚)!!



9月11日(木)晴れ、北東の風。

なんだか久しぶりに大村湾へトップチヌ釣行へ。

随分と間が空いた様な気がしたので過去記事で確認してみたところ、

なんとちょうど一ヶ月ぶり…



一番良い時期をスルーした予感(´Д`|||)



…まいっか(´・ω・`)



予定では北部EPからエントリーする予定でしたが、北東の風が入りそうだったので断念、

南西部EPからの釣行となりました。

時折強まる北東風でチョッピーな状態になる海面と、艇の流し難さに苦労しましたが、

オープンエリアでベイトに着きだしたチヌの反応をぼちぼち拾っていく事ができました。



やっぱり楽しいです(*´Д`)ネ

ヒットルアーの内訳は、

HEDDON スーパースプークJr 1
HEDDON チャギンスプークJr 2
REBEL  ジャンピンミノーT10 4
ジップベイツ フェイキードッグ 1
ジャッカル  ボニー85 2 


今回はレッドペッパー“the餌”Babyを封印して挑んでみました(*゚∀゚)=3

…ラフコンディションで使い辛かったという面も無きにしも非ず(´・ω・`)

加えて、

こんな感じのシチュには既にチヌの姿が無かったので他のルアーに手が伸びたといった感じです。


朝一でベイトを追い回す個体を撃って回るには至りませんでしたが、

ベイトがかなり入っていたのは確実な様で、

キャッチした個体はランディング時に未消化のカタクチを吐き出していました。

後は一発でフェードアウトするバイトが結構有った事が判断理由です(´・ω・`)

ど~にも飽食気味になると追い食いが弱くなる傾向にあるような?





お昼ちょうどには撤収開始、高潮位時でないと通れないショートカットを使って戻りました(笑)


あと一度はシーズン中になんとか北部に出たいところです。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
好きです、トップウォーター(*´Д`)


タックル

ロッド SHIMANO ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS


何故か何処の通販サイトでもロックフィッシュモデルのグリップが表示され、SHIMANOのHPでも画像が無いルアーマチックS66ML。
実物はこんな感じのセミダブルハンドルです。
リールシートはオリジナルでバトル3000は測った様にピッタリ。
カタログ値通り18gまでは十分いけるので大村湾カヤックフィッシングには実に良い1本かと。
昔のバスロッド的なバーサタイルさがあります。

…何か最近のスピニングのバスロッドはパリッパリな割りには弱かったり、無駄に長くて硬かったりするような感じが(´・ω・`)シマス

シマノ(SHIMANO) バスロッドシマノ(SHIMANO...

シマノ(SHIMANO) バスロッドシマノ(SHIMANO...
価格:4,412円(税込、送料別)

安価ですが良いロッドです。


  


Posted by 単箱 at 21:19Comments(6)大村湾カヤック

2014年08月11日

5㌔先の楽園

無限(*´Д`)コンボ?



8月11日(月)曇り→晴れ、東の風のち西の風弱く。

台風直後な事もあり、外海のウネリの状態がわからなかったので、

約一ヶ月ぶりの大村湾へGO(*゚∀゚)=3


で、


まあ、


8月真っ只中な事、


台風の影響で北風が入り続けた事、


等々から


もしかしたら南西部、パライソってるんじゃない(*´Д`)?


と地味に期待していたんですが…


どうにもこうにも


イマヒトツ(´・ω・`)


腐った麦茶モードは脱しているポイ(´・ω・`)

ベイトもボチボチいるっポイ(´・ω・`)

が、

肝心のチヌの数が居ない(´Д`|||)

ここぞっといったポイントに単発で着いている程度で、夏の大村湾としては不完全燃焼な感じ。


で10時頃、


一旦上陸して北部EPからエントリーし直す

OR

帰って不貞寝する

の二択が単箱脳内議会で協議された結果、



第三案、沖の島に行くが採択(´・ω・`)

がココでもイマヒトツだったので、

コレまで行った事の無いさらにもう1つ先の島へ。


以前からグーグルアースで

いい感じの地形だな~(*´Д`)

とは思っていた場所だったんですが…



来ましたよ(*´Д`)?


パライソが(*´Д`)


島から2本、大きく海中に岬状のシャローが張り出しているんですが、

そのうちの1本に物凄い規模&活性のベイト着きの群れが(*´Д`)

着水ヒットするわ、

1アクション入れたら魚雷みたく横から飛んでくるわ、

ゴボッと一発出たら後は巻いてくるだけで数匹がガッボガッボ勝手にでてくるわ、

1キャスト1ヒット状態(*´Д`)

小手先の喰わせもクソも無い状態で、

トップチヌとして楽しいかどうかはびみょー

とかなんとか贅沢な事を考えてしまうレベルの釣れっぷりでした。



0.3mmの鉛板を貼り付けて直立気味にしたザラパピーが炸裂、

途中からは面倒臭くなってフェイキードッグのみで通して、改めてその性能の高さを確認したり。

14時頃まで思う存分その状況を楽しんで帰投、キャッチ数不明w

久しぶりにお腹一杯釣った~(*´Д`)といった感じです。

単箱の中ではこの日のインパクトを越える釣行となりました。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
…帰りの5㌔は遠かったです(´Д`|||)


タックル

ロッド SHIMANO ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS

ジップベイツ ZBL(ザブラ) フェイキードッグ
ジップベイツ ZBL(ザブラ) フェイキードッグ

アピールと喰わせのバランスが絶妙だと思います。




シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML
シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML

何でも出来た“昔のバスロッド”が好きな方にお勧めです。





  


Posted by 単箱 at 22:12Comments(0)大村湾カヤック

2014年07月14日

大村湾カヤックトップチヌ、リベンジ

海面(゚∀゚)炸裂?



7月14日(月)小雨、無風→西の風→無風。

朝7時から南西部EPへトップチヌ釣行(*゚∀゚)=3


本日も現地集合でターポン120ウルトラライト乗りのたーぽんさんと、

ご一緒させていただきました。

そして、なんと、

大村湾トップチヌに於けるTHE餌

ティムコ レッドペッパーBabyをプレゼントしていただきました(*´Д`)

しかも2個(*´Д`)アリガトウゴザイマス(*_ _)ペコリ


そんな頂き物のレッドペッパーBabyですが、

その日のうちに傷物になったのは秘密です


さて、

本日は小雨模様ながらエリア内では結構なベイトを確認する事ができました。

スナメリさんが居なければもう少し朝一でEASYな展開に持ち込めたような気も(´・ω・`)

ここの所の長崎は雨模様の天候が続いていますが、豪雨直後の前回と異なり、

安定して天候不順続き(笑)なのでなんとかオサカナさんの顔を拝む事ができました。


ただし、


おそらく、ですが、

今日の海の状況から2~3日完全な晴天が続くと、

毎年恒例の腐った麦茶モードに突入する予感がします(´Д`|||)

まあ、そうなったら瀬戸の流れが直撃するエリアに賭けるまでです(´・ω・`)





たーぽんさんは本日、自己新となる5尾をキャッチ(*´Д`)オメデトウゴザイマス

内4尾をレッドペッパーBabyで仕留めて、その威力を実感されていました。

ちなみにたーぽんさんのBabyもキッチリ割られていました(笑)

…脆いよティムコさん(´Д`|||)



一方、単箱はちょっと大きめのスーパースプークJr&チャギンスプークJrと、

頂いたレッドペッパーBabyを主軸として展開。

エリアによって使い分け、

結果としては10尾キャッチ(*゚∀゚)=3

しかしこの釣り、その魅力が画像から伝わり難いのが欠点…

単純に「チヌが釣れる」以上の楽しさがあるんですけどね~



大村湾というフィールド、人力のカヤック、トップウォーターであること、その他諸々トータルでの楽しさだと思います。



前回釣行で問題発生したバトル3000の糸巻き量&形状ですが、

本日まーた結びコブが発生したので3ヒロほどラインを抜いてやったところ、

嘘のように安定してくれました(*´Д`)

もしかしたら何処かの誰かの参考になるかもしれないので画像を上げておきます(´・ω・`)

下巻きに小細工をしてPE1号だとコレぐらいが適正のようです。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

タックル

ロッド シマノ ルアーマチック66ML
リール PENN バトル3000

ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS66ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS


  


Posted by 単箱 at 23:19Comments(6)大村湾カヤック