ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月01日

上げっ放し(´Д`|||)

流れねー(´Д`|||)


5月30日(火)晴れ西の風後北東の風強く。
○村湾北部EPから0638時エントリー。


前日釣行にて釣れないトップウォーターを頑張ったので(笑)
この日は朝から○村湾へ。


今年の○村湾釣行はこの2タックルになると思われます。
リールは2台ともPENN社バトルⅡ4000にメインラインPE#1+リーダーナイロン5号。
ロッドはShakespeare社アグリースティックElite USESP662M(下)、
とBPS社グラファイトシリーズGPS66MS-2(上)。
リールが昨年まで片一方バトル3000だったのがバトルⅡ4000に変わりました(´・ω・`)

コストダウンといえばコストダウンなんですが、無印よりもⅡの方が装飾パーツが少ないので単箱好みです(*´Д`)

大雑把に分けるとアグリースティックが中短距離トップウォーター用、グラファイトシリーズが長距離トップウォーター用&アンダーウォーター用といった感じでス。ただし、ソトウミの2タックルと異なり使えるルアーのウェイトがダブっているので半分は予備の意味合いが強かったりしますw
因みに両ロッドともライン変更でソトウミ戦に投入できる程度にはパワフルです。
ソトウミタックルの2本はもっとパワフルだけど(´・ω・`)

特にグラファイトシリーズはIM6の低弾性厚巻きブランクに
KRとかマイクロガイドとか何ソレ、美味しいの?
といった感じの古臭いデッカイガイドが装着されており、リーダーもシッカリ抜けるので正に「何でもロッド」といった感じでお気に入りです(*´Д`)
Eliteもブランクは非常に良いんですがガイドがなぁ…
Shakespeare社なんて老舗があのガイドにGOサインを出すところから推測するに、米国の釣り人というのは日本人が予想もつかないような太いラインを使っていると思われますw画像のロッドは富士工業のチタンSiCガイドに単箱が巻き換えました。
ロッドよりもガイド代のほうが高いです。
まぁそこまでしても使いたい魅力がそのブランクには有るという証左と思っていただければ幸いです。
いや、本当に「ブランクは」イイのよ(´・ω・`)


んで、


そんなチョット変わったタックルたちで当日もトップウォータープラグを投げて遊んできました。


ただ、


なんかね(´Д`|||)


釣行時間中、
潮位が上がりっ放しでさっぱり下げの流れが効かず。



ワケワカラン(´Д`|||)
そんな感じだったので高潮位と流れの無さに苦しめられた日でした。



チヌの居場所が絞り込み辛い&全体的な活性は低いとみてチョット大きめなペンシルベイトを中心に攻略。デジカメの画像で確認したところトータル11キャッチ。不思議なくらいにこの日はポッパーで獲れない日でした。

トップウォーター好きには堪らない季節がしばらく続きます(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
TW万歳(*゚∀゚)=3

タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

DUELの西島氏が「こっそりチヌに効く要素を盛り込みました」と仰っていたモデル。ここ数回の釣行で使い込んでいますが、コイツはもしかするとかなり良いかも。まず音がイイ、そして飛距離がイイ、そしてフックがゴツイのでチヌに噛まれても安心w

ヨーヅリ(YO-ZURI) 3D INSHORE PENCIL(インショア ペンシル) F

100mmと対チヌとしては大きめですがテールが絞り込まれているので全体のボリュームは大き過ぎるといった感じでは無いです。



  


Posted by 単箱 at 08:07Comments(0)大村湾カヤック

2017年05月21日

そうだ、それでイイ(*゚∀゚)=3

この季節に(*´Д`)?




5月21日(日)晴れ南東の風。
0604時○村湾“狭い”EPからエントリー。



昨日20日、K崎EPから出てみたものの、

アラカブ@カストマスター1OZのみにて敗走(´Д`|||)



つーことで、定例というか不可抗力というか、
本日21日は○村湾へ癒しを求めて浮いてまいりました。

ココ数日のお天気良好&本日も晴天。
潮周りは若潮ながらま~○村湾のあの辺りなら下げは当てになるはず。
撃つべき場所に撃つべきルアーを叩き込めば、
オサカナさんの返事は返ってくるでしょう(*´Д`)

全力で癒されるぞ~(*´Д`)エヘラ

とか、

なんとか、

思ったのが良くなかったのか、

前半、いや釣行中8割?

激シブ(´Д`|||)ウソダロ

兎も角チヌの姿が無く大苦戦(´Д`|||)
出たと思ったらスレだし…
辛うじてポッパーだとたま~にチェイスが有る程度…
ペンシルだと居ないのか追いつけないのか無反応(泣)

チェイスきたか?と思わせて、

ピンポン玉(´Д`|||)


トイレ休憩のついでに途方に暮れるの図。

ワカラン(´Д`|||)

温度計は水温に問題なしと告げているんですが…



休憩した島のいい場所で一尾追加。

が、激シブ状況に変化なし(´Д`|||)

ベイトもぼちぼち見えているし、
予想通り流れも効きだしたし、
水温も十分上がっている…
いや~ホンットウにワカラン(´Д`|||)

ともう半分諦めモードに入っていたんですが2尾目の時点でまだ1030時前だったので、
島を一つ飛ばして北上、規模の大きな沈み根のある一級エリアまで叩いて折り返すことにしました。

で、

その判断が珍しく功を奏し(*´Д`)

ドシャローからトップチヌらしく何度もチェイス&バイトを繰り返してヒット(*゚∀゚)=3
ルアーはジャンピンミノーT10、弱気モードになっていたのでもうポッパーから放り込もうかとしていたんですが、流石にこのポイントの初弾にポッパーは無いだろうなぁと交換(笑)

でコノ一尾目のお腹、ポヨンポヨンですよね?
どうにも近くにベイトに着いた群れが居たらしく、
水深の浅さをキャスト先の優先順位から下げて流れのヨレに狙いを絞ってみたところ、



プチラッシュ(*´Д`)ハート

ま~流れについた一群に気付くきっかけの一尾目がミスキャストの結果というのは秘密の方向で。
秋口には遭遇する確立が高くなるベイトつきの群れですが5月にというのは初めてだったと思います。

10発前後バイトは有ったんですが、水深の有る位置でベイトに着いている連中って、
出る勢いは良いんですが、追い食いさせ難いんですよね~(´・ω・`)ナゼカ
バイトシーンは楽しめたのでよし(*´Д`)


最後の最後でいい反応を拾えたので前半グダグダだった割には楽しかったです。
ただ、

ココまで北上するなら北部EPから出ればよかったなぁ(´Д`|||)
緩い向かい風のなか6km+α一息で漕いで戻りました。

前回釣行と異なりトップチヌらしいバイトが取れたので良かったです(*´Д`)
兎に角反応を拾うという面ではポッパーの威力をヒシヒシと感じる今日この頃ですが、
バイトが派手になるという一点だけでもやっぱりペンシルベイトは楽しいなぁと再確認しましたw

が、

全体の激シブっぷりは謎のまま…(´Д`|||)
琵琶湖の半分という小さな海ですが本当に分からない事だらけですね。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
やっぱりトップウォーターは楽しい(*´Д`)ッス

タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


  


Posted by 単箱 at 19:06Comments(0)大村湾カヤック

2017年05月18日

違う、こうじゃない(´Д`|||)

風に(´・ω・`)泣く


5月17日(水)晴れ北の風後北西の風強く。
○村湾“狭い”EPから0734時エントリー。


天候が許すならばソトウミ釣行の予定でしたが、どうにもお昼前後から強まる予報の北西風が気にかかり再び○村湾へ。

んで(´・ω・`)

雨の影響で濁りが残っていた前回釣行時とは一転、奥まった位置にあるEP周辺でも透明度は回復。漕ぎ進む道すがらボチボチベイトッ気も見えてくれてはいました。

が(´Д`|||)

予想以上に北風がず~っと吹き抜けてくれまして(´Д`|||)
も~釣り難い事釣り難い事(泣)

パラシュートアンカーをうてば改善されるんじゃないの?
と思われる諸兄もいらっしゃるかとは思いますが、これまでにもチョロチョロ書いてきた様に沈み根&カキガラに加えて手漕ぎのカヤックでないと入れない様なドシャローを流す事が多く、また対チヌの場合ピンスポットに対して細かく艇のポジションを取り直す事が多いので、
危ない&メンドクサイのです(´・ω・`)

さらに悪い事に、ココ数日ヒンヤリする夜が続いたのが良くなかったのかチヌの反応が薄い事(´Д`|||)

オサカナさんの反応が乏しい中、北風に押し戻されながら頑張ってみましたが、
お昼過ぎ辺りで北西風が半島を越えて吹き付けだしたので撤収上陸となりました。

スズキさんというかセイゴさんの反応は有る程度拾えはしたんですけどね(´・ω・`)


最大サイズでコレなので不完全燃焼(´Д`|||)
しかもまたミノージャークで獲れず…


トップdeチヌも一尾のみ、しかもバシャッと出て乗っただけという…
あのバキューム音が無いトップチヌなんてトップチヌじゃない(´Д`|||)


色々と思い通りには行かなかった釣行となりました。
ま、そんな日もあるよね(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
また次回(´・ω・`)

タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル 3Dインショア ポッパー (F) 70 03 GHCS
価格:1026円(税込、送料別) (2017/5/18時点)

一尾だけ獲れたポッパーはこちら、でしたが(´Д`|||)状況が状況だったので未だ評価には至らず。とり合えず3DSポッパーと比較するとだいぶキャストし易いです。



  


Posted by 単箱 at 12:05Comments(0)大村湾カヤック

2017年05月14日

風と海草と

全力(゚Д゚)漕ぎ!!


5月13日(土)晴れ北東の風後北の風強く。
0913時○村湾北部EPからエントリー。


お昼に向けて風が収まる、とGPVネ申のお告げがあったので○村湾北部EPからノンビリ釣行に。
ただまあ御存知の通り、13日の長崎は朝から晩まで徹頭徹尾雨模様だったので、
渋いだろうなぁ(´・ω・`)タブン とは思っていました。

EPの潮色を見るに苦戦必至といった感じ(´Д`|||)

加えて悪い事に海面のアチラコチラに切れて流れた海草&アマモが漂流中(´Д`|||)
さらに泣きっ面に蜂というか、
お昼過ぎには北西風になる予定だったので陸地を盾に撤収する予定だったのが、
綺麗に北から吹き抜けてくれたので全力漕ぎで撤収する羽目に(´Д`|||)

…どちらも○村湾でありがちな事ではありますが(´・ω・`)

オサカナさんの反応は多少拾えたのがせめてもの救い。


トップには出ず、ミノージャークにも反応無し。
一応、沈めてみるか?とバイブレーションを放り込んでみたところ、しばらくバイトラッシュに突入(*´Д`)
例の如くデカいっぽいバイトは悉く乗らず(泣)
今年のソトウミ春スズキシーズンでは、
「てきとーにバイブ沈めて巻けば釣れる」レベルの群れに当たる事がなかったので結構楽しかったです。


何とかトップチヌも。

新製品の3Dインショアペンシルでもゲット(*゚∀゚)=3
この3Dインショアペンシル、YO-ZURIさんの海外向け商材ということでもっと大味な設定だとおもっていたんですが、意外と繊細というかトップに慣れた人向けというか。浮き角は直立に近くロッドワークに対する反応は敏感。絞り込んだテール&高比重のお陰か1/2オンスクラスのペンシルベイトの中でも飛距離良好。口元の小さいカップとシングルラトルの発生させるサウンド良好、といった感じでした。
…ソトウミで投入した3Dインショアミノー110といいコノシリーズ中々いいかも(*´Д`)?

ただこのペンシル…むか~し有った同社のバナナボートにソックリな気ガしますw

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
次回はソトウミでキャスティングマダイ様狙い?かな(´・ω・`)?

タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

  


Posted by 単箱 at 07:17Comments(2)大村湾カヤック

2017年05月07日

トップチヌ幕間

連休(゚∀゚)ラスト!!


5月7日(日)晴れ北の風後強く。
0843時○村湾“狭い”EPからエントリー。


GWラスト釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で再び○村湾へいって参りました。
ま~ソトウミは風向きが怪しかったので仕方が無いのです。


にしても、


7日間の連休の内に6浮き…
うむ、馬鹿(゚∀゚)確定!!
ではなく、
奇跡的なレベルで天候に恵まれた2017年GWでした(*´ω`*)
釣果にはサッパリ恵まれていませんが(´Д`|||)




で、本日の釣行です。

一昨日、予想以上の高反応を拾う事に成功した○村湾トップチヌ、
今日もその延長でぼちぼち反応を取れるつもり、

でした(´Д`|||)

なんとな~く予感はしていたんですが、
どうにも昨日未明から朝にかけての雨が影響したようで、
反応激シブ(´Д`|||)
真夏なら、な~にかえって水温が下がるさ(*゚∀゚)=3
てなものですがシーズン最初期には厳しい状況変化だったようです。

後、当てにしていたエリアの直ぐ沖合いで、
超音波で獲物を探すフレンズが、
ベイトを追っかけ回していたのも良くなかったかもしれませんね~

チェイスには入るけどバイトにいたらなかったり…
出たと思ったら追い食いしてこなかったり…
3~4発スズキさんもトップに炸裂したものの乗らなかったり(´Д`|||)


で、すご~くイイ場所に3DSポッパーを放り込んで何とかキャッチ。
苦労して獲れた一尾というのは嬉しい物です(*´Д`)

もう一尾同じ3DSポッパーでキャッチしましたが、
お昼過ぎ辺りから予想以上の強さで北風が入り始めたのでとっとと撤収しました。
GWラスト釣行が丸坊主に終わらなかっただけ上出来です。


ミノージャークでスズキさんが釣りたいのでまた来よう(´・ω・`)


今期の○村湾シーズンはバトルⅡ4000の2台体制で参ります。
実の所、単箱が現在KFで投入しているリール、4500SS、SSV4500、BTLⅡ4000の中で、一番お奨めできるのはコイツです。PE#1.0とPE#1.5の釣りなら十分かと思います。
それじゃあPE#2.0もBTLⅡ5000でいいじゃない?
と思われそうなんですが、バトルの5000番はイキナリでかいんですね~(´・ω・`)コレガ
あとソトウミのPE#1.5タックルから4500SSを外さない理由は、単に、
PENN使いとしての矜持です(*゚∀゚)=3
カッコンカッコンなるリールが主力機からゼロになってしまうのは許容できかねるッ(゚Д゚)!!
という謎の感情ですw

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
拘りというのはそんな物かと(´・ω・`)


タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


現在一番信頼している対チヌポッパーです。
…ペンシルはジャンピンミノーT10かなぁ(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 20:39Comments(0)大村湾カヤック