オサカナは(´Д`|||)居たけれど
3月17日(月)晴れ、
なんというか先週とは逆パターン、
『天気予報の割には荒れているはず』な海況の本日。
運良く凪いでくれたので最短EPから朝7時前にエントリー。
凪ぎとはいっても先週の荒れ模様の影響が残り、多少ウネリのある海域へ(*゚∀゚)=3
いいぞ、このパターン(*´Д`)イイ
荒れ続き→出れる程度に凪ぐ
はキャスティング中心のカヤックフィッシングではなかなか期待の持てる状況推移。
さらには3月の半ば過ぎ(*´Д`)モラッタ
何か1尾は獲れるハズっ(*゚∀゚)=3
とテンション高めで出てみた訳ですが、
が(´Д`|||)
今、思い返してみれば、
魚探
鳥の反応が悪かった様な気も…
目視できたベイトの群れもマトモな量はK島北岸だけだった様な気も…
EPからまず地磯沿いに南下→S瀬→K瀬→K島北岸→地磯に戻って北進と、
結構な距離を移動しましたが、
スズキさん2チェイス2バイト1バラシ0キャッチ、
チヌ3チェイス1バイト0キャッチ、
トータルで5回、オサカナさんの反応が有ったものの、
悉く乗らず&バラシでノーキャッチ(´Д`|||)
マルアミG80で掛けたスズキさん、そのまま反転してくれれば良かったんですが一気にそのまま海面に、
テンションが抜け気味になったところでエラ洗い一発(´Д`|||)
フラットラップ10で喰わせたチヌ、シャローのゴロタでチェイスを目視確認、
波に合わせてシレッとスピードダウンさせたところでガツンとバイト、が乗らず(´Д`|||)
傷痕だけ残していきました。
お昼前になると予報通り南風が強まりだしたので撤収開始、
ダッパンダッパン風波を切り裂きながらEPへ一目散、
12時過ぎには上陸完了となりました。
ん~
1尾だけでも獲りたかったですね~(´Д`|||)
最短EPの状況が上向きになってきた事だけは確認できたので、
また次回ということで(*゚∀゚)=3
事後連絡というかなんというか、
GX2がまた増えました(笑)
SQL15用にUSCA702Mです。
すでにSQL12をセットしているUSCA662MHと比較すると柔らか目、
ソリッドティップ部分の長さが結構違います。(上が662MH)
このGX2、とても40ドルとは思えない性能でお勧めです(*´Д`)ヨ?
スピニングの2フィートMHのモデルが2ピースだったら青物用に良かったんですけどね~
2m越えとなると米国からの送料が恐ろしいので買えませんw
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティック・ビッグウォーターBWS110070
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M
リール PENN スピンフィッシャー4500ss
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH
リール PENN スコール12
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA702M
リール PENN スコール15
にほんブログ村
なんか最近Shakespeare+PENNな単箱に応援の1ポチを(笑)
真面目な話、両メーカーとも実戦においてはガチです(*゚∀゚)=3
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";