御利益満点(´Д`|||)?
坊主(´Д`|||)二連続
1月13日(月)
朝7時過ぎに最短EPからエントリー。
海況的には北風も弱く、波高も低めとぼちぼち、
が、
ベイトの気配すら掴めず敗走(´Д`|||)
11時過ぎには上陸撤収。
1月14日(火)
前日の最短EPの様子から、
多少、EPをズラしても無駄っぽい(´Д`|||)ヨネ?
と思っていたので、
大瀬戸方面エントリーポイントRHBへ北征。
朝7時半過ぎにエントリー。
大きくEPを変えた甲斐があった様で、覚えている限りでも、
EP出て直ぐのエリア、
F島港南の地磯の前、
TENGA島灯台の周辺、
M島南岸、
辺りでベイトの群れを発見。
海域全体でもカモメ等々が、
ず~っと
鳥魚探(゚∀゚)感アリ!!な感じで
飛び回っていましたが、
終ぞ海面を割るフィッシュイーターの姿は拝めず(´Д`|||)
先週と同じく、
海上散歩な休日となりました(´Д`|||)
使い切った運の回復には暫く必要なようです(´Д`|||)
ま、コレからの季節に向けての下積みということで(´・ω・`)
しかし、根拠は単箱の勘に過ぎない話ですが、
どうにも、
M島南岸のシャローエリアは怪しい…
いかにもヒラゴ様が着きそうな印象が有ります。
海面から薄っすら見えるごろごろとした岩、表面の様子もまずまず。
エリアとしての広さも申し分無し…
浅いので掛けたら死闘確定ですが(´Д`|||)
海況が許せばまたチャレンジしてみたいですね(´・ω・`)
なるべく北風が入らない日がお勧めです、かつ丁度良い時間に潮が緩めばベター。
でないと、帰り道がシンドイことになります(´Д`|||)ススマネー
夏なら安心かと思われ。
上陸後、何気にカメラを海中に突っ込んでみたら、
中々綺麗な画像が撮れました(笑)
にほんブログ村
タックル(二日とも)
ロッド Shakespeare アグリースティック・ビッグウォーターBWS110070
50ドル
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックLite SP11662M(グリップ改)
40ドル
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH
40ドル
リール PENN スコール12
安い(*´Д`)ゼ?
何気に(必然的に?w)SiCガイド搭載のロッドが一本も無いというアレなラインナップ。
投げ倒してきました(*´Д`)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事