撃(´Д`|||)沈
12月2日月曜日、
午前中は用事が有った為、午後から釣行。
北風ぼちぼち強め、で午後からということで、
エントリー場所は迷う事無くサゴシ港(*゚∀゚)=3
港内でサゴシナブラを追っかけてチョロッと遊べれば十分と思っていたわけですが…
サッパリダメ(´Д`|||)デシタ
唯一の釣果オキエソ…
北西の風が強く、港外に近付くと
浮いてはいられるものの、
パドルは離したくないといった感じの海況。
画像だと何か余裕っぽく見えるナ(´・ω・`)
外海が荒れているとベイトが入っていることの多いエリアなんですが、
本日はベイトッ気無し、さっぱり無し( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
16時には諦めて撤収しました。
新しいプライヤーシステムの実戦テストができたのは良かったかと。
の組み合わせを通常であればシート用のアイレット間に張ったバンジーコードにぶら下げてみました。
この位置であれば作業時、収納時ともにスパイラルコードが邪魔にならずイイ感じです。
流出防止用のコード類は作業の動きを考えて、接続位置・長さ・必要な強度を考えないと動き難くて
しかたがないですね(´・ω・`)
パドリング時は後までスライドさせてしまえば、腕、パドルとの干渉もクリアできました。
ただし、プライヤー自体に問題点が2つ。
①コードを取り付ける穴がグリップに埋没(笑)
画像の通り、グリップを剥いて対処。
②噛み合わせがやたらと固い
個体差もあるかもしれませんが、単箱の手元に来た商品はガチガチでした。
とても片手では操作できないレベル(´Д`|||)
5-56を注しても埒が明かなかったので…
摺動部にたっぷりたらす→暫く開閉で、
強引に解決(*゚∀゚)=3
チョット一手間かかるプライヤーですが価格の割に質感のいい製品です。
これまでカヤックに積み込んでいた、
はST56等の大型フック交換用に自宅待機となりました。
スプリット+ソリッドリングで接続しているルアーの交換用にはオープナーがチョット大きすぎて
使い難いです(´・ω・`)
にほんブログ村
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";