青物(゚Д゚)GET!!
8月7日(水)晴れ風弱く。
平戸宮之浦沖磯。
前回5月の釣行の雪辱を果たすべく?
再び同僚のE氏Y氏A氏と共に、
平戸は宮之浦の地磯に渡って参りました。
んで、無事ナントカ(*´Д`)
夏マサGET(*゚∀゚)=3
82cm4.7kg締め血抜き後○銀さん計測
まだまだ“ヒラマサ”サイズでは無いですが瀬際での突っ込みは強烈で、
ヒット後ずっと頭をコチラに向けて巻けていたためもっと小さいと思っていた単箱は、
磯でバランスを崩して海に落ちかけましたw
ま、前回のリベンジは出来たかと思います(*´Д`)タノシカッタデス
同礁となったY氏、平戸の海へ黙々とトップウォータプラグを打ち込むの図。
Y氏もローデッドF180でキロ前後の夏マサをGET(*´Д`)オメデトウゴザイマス
朝マズメに一発、ポップクイーンF160にヒットがあったんですが、
横に走られるもナントカ押さえ込みイケルか?と思ったところでポロリ…
お昼前の下げ出しまで長い沈黙が続いた後、流れの変化と同時に活性上昇ボイル発生、
何とか
ラッキーで冒頭画像のオサカナさんをキャッチできたという感じでした。
因みにボイル発生時単箱は、
完全に諦めモード、磯の一段高い位置にある窪みで、
スパイクブーツを脱いで完全に寛いでいたのは秘密です(´・ω・`)
Y氏の
怒声有り難い呼び声に叩き起こされブーツを履いて
瀬際にダッシュするもまぁボイルは既に沈静化(泣)
この時ロッドにはラピードF160が付いていたんですが、
“小さめのシンペンのヘロヘロ巻きでGO(*゚∀゚)=3”
と何となく
ゴーストが囁いたのでそうして見たところ、
冒頭のオサカナさんGETと相成りました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
…海面を意識しているオサカナさんが確実に近くに居るという状態であれば変にアピールするより“捕食者たる貴方に気付いてませんよ~”といった感じで地味~に引っ張ってしまうというのは選択肢の一つ足りえると思います、タブン…キット(´・ω・`) スレ掛りになり難いという利点も…ある?
で、話が前後する感があるんですが、
今回釣行からショア青物タックルを更新、初投入となります。
なので運良く初戦金星となりました(*´Д`)
リール
PENN スピンフィッシャーSSⅥ6500
ロッド
ヤマガブランクス
ブルースナイパー106Hプラグスペシャル
SSⅥは既に5500を所有していますが、同じく価格の割りに頑丈で十分に青物と戦えるリールだと思います。SSVよりもシンプルな点も好印象ナンデスヨネ~ 単箱はアレです信教上の理由で
違う金黒のリールしか使えない身の上なんですが、普通にショアからのキャスティングに使えるのでオススメです。
ロッドは同社のバリヒラ11Hのフィーリングが良かったので同じメーカーのロッドにしてみました。プラグスペシャルな理由は単箱が根掛かりが大嫌いなのでまず殆んどショアからジグを投げる事が無いため(笑)非常に強いロッドだなぁという印象です。今回はPE#3にリーダー14号という平戸を舐めたシステムだった訳ですが、フルにコイツのブランクパワーを生かすにはメイン#4,5でスペーサーを挟んだロングリーダーシステムが必要なのかも?と思いました。勉強せんといかんですね(´・ω・`) あ、最後に一つ、バリヒラ11Hも同じ様な感触があるんですがブルースナイパー106HPSもキャスト時やロッド単体だとギンギンに張りがあるのに、オサカナさんのヒット時その後のファイト中は不思議なぐらいに柔軟な追従を見せてくれるので楽にオサカナさんとファイト出来ます…良いブランクですよね~
毎度ながら綺麗な海です、今回は夏のいい思い出が出来ました。
最後になりますが他瀬に上礁したE氏A氏は、
余りの反応の無さに、
○銀さんに叩き起こされる勢いで爆睡していたそうです。
お疲れ様でした…ま、運ですね…
にほんブログ村
ハイドロポッパー120にて80前後の♀シイラも釣れました(´・ω・`)
コノ手のプラグとしては安価で良いです(笑)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1565221653073";