タブン(゚∀゚)ラスト!!
11月27日(火)晴れ北東の風後風弱く。
0732時MTKepからエントリー。
例年通り、12月は釣行予定が取れない流れなので、
今日が今年の最終戦ッ(゚Д゚)!!!
と意気込んで、
先日650Rで下見を済ませていた、
S戸O島のMTKepに行って参りました。
潮通しに関してはまぁ
先っちょも先っちょなので(笑)予想通りといった感じで良好だったのですが、予想を超えて良いエリアだったと申し上げておきます(*´Д`)
水質は当然として、ともかく海中の沈み根や海岸の岩の表面の状態が良い…
春も楽しみなEPなんですが逆に状況が良すぎて
サルガッソー化しないか逆に不安になってきました(笑)
エントリー後、取りあえずはEP北方の地形変化近辺へ。
大きな張り出しの上にシュガペン120Fを通していたところ、
何とスズキさんがヒットするもランディングミスしてバラシ×1(´Д`|||)
…まさか、ココまで来てこれで終わりか?と嫌な予感が過ぎりましたが、
沖目の流れの変化からマダイ様GET(*゚∀゚)=3
マダイらしくないズムッと来るバイトで途中までなんだかワカリマセンでしたw
激スレ掛かりですがヒラメ様もGET(*゚∀゚)=3
地形変化の周辺にバイブレーションを沈めていたところヒット。
が、この後新場所あるあるで画像のフィンテールバイブ80を根掛かりロスト…
何か久しぶりにルアーを失くした様な(´Д`|||)
お昼ごろには北風に変化する予定だったので、
ちょいと先を急ぐの図。
で、移動中、何かベイトが濃いなぁ?とジグを投下、
マダイ様GET(*゚∀゚)=3その②
マダイ様GET(*゚∀゚)=3その③
ただしサイズは披露宴(´Д`|||)
K島に到着し岸沿いを探っていたところ、
スズキさんGET(*゚∀゚)=3
ルアーはラパラのXXXラップキャスト12(現Xラップロングキャスト12)。
未だに使いどころのよくわからないルアー(´・ω・`)
単箱内でEP呼称をMTKにしてしまったので、
取り合えずMTKに到着。
ココが俺のマン島だッ(*゚∀゚)=3(注1)
到達時点で北風にシフトが進みだしていたので、島周りのシャローだけ撃って、
黒いのGET(*゚∀゚)=3
つーかあれですね、この辺りの島々の北岸に広がるドシャローエリアは夏には普通にトップチヌゲームが成立するような予感がします。
北風が吹き出したので一息でEP前の海域まで帰還、そのまま上陸撤収の予定だったんですが何やら風が収まってくれたので後一発何か釣れてくれないかなぁとジグを投下、
が、しかし、
ESOESOESO(´Д`|||)ESOESOESO
1キャスト2ヒット連発(笑)
ソレでもメゲずにチョンチョンしゃくっていたところ、
ズドンッ!!!
と重量感溢れる待望のバイトがキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
クルナ━━━(# ゚Д゚)━━━━ッ!!!!!!!!!
艇に上げられるサイズではなかったのでリーダーを切断してお帰り願いました。
久しぶりに大先輩の顔が見れてよかったです(´Д`|||)
相変わらずシャープでエッジが効いていてカッコイイですね(´Д`|||)
突然湧いたナブラにジグを投げ込んでヨコワさんもGET(*゚∀゚)=3
ちなみに釣行中何発もヒラゴ様らしきオサカナさんがライズするのを見かけていたんですが、
結局最後まで口を使わせる事が出来ませんでした(´Д`|||)
ふと思い出して「レッドペッパーのチョンチョンダイブ」で何とかルアーの周りでモワリと来るまでは持ち込んだんですけどね~ 少なくとも3、4kgはありそうな感じだったので非常に残念です。
以上、2018年最終戦としては上出来すぎる釣果だったかと思います(*´Д`)
今年も有難うファルコン140、来年もよろしく(`・ω・´)ゞ
にほんブログ村
では皆様また来年(*゚∀゚)=3釣行記事はこれで今年ラストだと思います。
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
今回思うところがありPE#2タックルをBPSグラファイトシリーズGPS70MHS-2に戻してみました。
…やっぱりコレ位が適当なところかも(´・ω・`) 圧倒的に手数が撃てるんですよね~楽だし…
先日何気にHBGC-75HSとSTS-70Mを比較してみたところほぼ同レベル、悪くしたらサザンクロススティックのほうがパワフルなんじゃ?といった感じだったんですよね(笑)ああ、これPE#3タックルだ、と思った次第。安心感はあるんですがやはり1キャスト1キャストのダメージが大きく後半だれてくると手が伸びなくなる傾向があったので今回実釣で再確認となりました。
GX2のMHクラスブランクで組んでしまえば丁度良いロッドが出来そうな気もするんですけどね(´・ω・`)
単箱がKFでのPE#2タックルに求める用件を再確認してみると…
①30g前後のトップウォータープラグをキャストできること。
②長さは7ft前後。
③PE#2+リーダー12号が抜けるガイドシステム。
④バスロッドレベルのダブルハンドル。←
…そんなロッド見た事無いヨ(´Д`|||) あえて言うなら↑のグラファイトシリーズ(笑)
諦めて春のソトウミシーズンまでに1本組むかもしれません…
久しぶりにバイブレーションをロスト。根掛かってもKFだと殆んど回収できるんですけどね~
大先輩のリップピアスになりました(´Д`|||)
流れの変化に叩き込めッ(*゚∀゚)=3ベリーのフックアイに薄く切ったゴム管を嵌めてやるとボディがフックを背負う可能性が激減するのでオススメです。
36gとヘビー級ミノーなんですが、重量バランスが悪く投げ難い…
「飛ぶCD9」という素晴らしい製品なんですが、流石に泳ぎのピッチというかプリプリ感はバルサのCD9には敵いません。
注1
みんな大好きマン島TTッ(*゚∀゚)=3
いつ見ても正気じゃない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で現行のリッターSS等がカッ飛んでいくクラスとは別に、
チョイ古マシンからガチのクラシックレーサーが走る、
クラシックTTというレースも有るんですが、
予想より遥かに速い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何事も使い手次第という事でしょうか。
単箱も4桁スピンフィッシャーの限界まで頑張ってみようと思います(笑)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1543364026644";