~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入

単箱

2019年02月14日 22:45

純(´・ω・`)血



カタログにラインナップされていた時期を逃し、
中古で手に入れる機会もこれまた数度逃し、
いつのまにやらディスコンから早7年(笑)
今更ながらPENN スピンフィッシャー450SSgを入手しました。


結構綺麗です(*´Д`)

PENNが好きでスピンフィッシャーが好きというのは勿論ですが、中でも4500SSは特に使い込んでいて愛着の有るモデルになります。その直系に当たる450SSgはいつか手に入れたい一品だったんですよね~(*´Д`)


4桁までの泣き所、ベイルスプリングが改良されて耐久性UPしてます(*゚∀゚)=3
ラインローラーも純正でベアリング入り。


逆転機能が省かれた事で内部はシンプルの極みですw
4桁SSまで機械式(ドッグ&ラチェット)だったストッパーがワンウェイベアリングに置き換えられた事で、ローター下もリテーナがネジで止めてあるだけといった感じ…シンプルすぎるw


コレだけ重りを突っ込んでおいて“テクノバランスローター”とはまあ強気な発言だなぁ(´Д`|||) とは思います。このバランスウェイトに加え妙にハウジングが厚ぼったい事もあり、自重が4500SSより重いというはチョット難点ですね。



御存知の方も多いかとは思いますが、450SS、4500SS、450SSgはスプール規格が共通です。
1980年代半ばから2012年まで3モデルに渡って同じスプールが使い回せる訳です。
どれだけユーザー思いのリールなのかと(*´Д`)
しかもスプールAssyが450サイズだと$30と少しといった感じでお手頃です。


4500SSとはメインギアが共通なのでハンドルも使いまわせたりします。
他にもスプールシャフトが同じだったり。


「シンプルで頑丈でメンテナンス性良好」
パーツ共用の事も有りますが直系というか純血のスピンフィッシャー最後のモデルというのはSSgおよびSSmなんだろうなぁと思います。


にほんブログ村
スピンフィッシャーはいいぞ(*´Д`)


おまけ

4500SSの予備の予備の予備(笑)+450SS+450SSg+SSV4500
時流に合わせ完全に新規モデルとなったSSVですが現代のリール基準だとまだ十分にシンプルな設計です。5年KFで使えているので耐久性の面からも“スピンフィッシャー”といって問題無いかと(´・ω・`)
スラマーⅡなんじゃないかという疑念は残りますが


先日SSⅥ5500を購入したのでスピンフィッシャー全6世代コンプリート(笑)
SSⅥはSSVよりシンプルでスピンフィッシャーらしいと思います。

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1550151805302";



あなたにおススメの記事
関連記事