今年ラスト?の大村湾カヤック

単箱

2014年10月26日 23:25

これで(゚∀゚)ラスト!!



10月26日(日)曇り→雷雨(゚Д゚||)ヒィィィ!→晴れ。

0630時、大村湾北部EPからエントリー。


午前中は小雨模様だったこともあり、前回と同じくトップへの反応イマヒトツ。

なので、




ミノージャークでぽつぽつ反応を拾う展開に。

が、どうにもこうにもサイズでず(´Д`|||)
1尾だけエックスラップ10の回収中(笑)にぼちぼちっポイのがヒットしましたがバラシマシタ(´Д`|||)

今日もフラットラップ10への反応が最も多く、ジャーク毎に一瞬間を取るパターンだけでなく、
バシバシバシバシッとハイスピードで動かした後にタダ巻きを入れると喰ってくる事も多かったです(´・ω・`)


で、

天気予報で雨が降る事は予め知ってはいましたが、

まずい事にまでなり始めたので、

慌ててフラッグを引っこ抜き、ロッドを寝かせた状態で近くの島に退避。

しばらくの間上陸して様子見(´・ω・`)



幸いにして雨は長くは続かず上がってくれました。
むしろ風も収まり日も照ってトップ日よりな感じに(*´Д`)

この状況ならでるはず(*゚∀゚)=3とトップウォーター中心に切り替えて…






チヌ3尾ゲット(*゚∀゚)=3
10チェイス程あったものの結局乗せきれたのはコレだけでした。

ワンノッカースプーク、出るけど乗りません(´・ω・`)

たぶん今、大村湾タックルでスーパースプークJrを投げたら乗せ易くて感動すると思います(笑)
スズキさんのバイトもありましたが(50cmぐらい)乗りませんでした(´Д`|||)


でもワンノッカースプークに喰ってくるチヌはコンディションもサイズも良いチヌが多いような(*´Д`)

今年のトップチヌを振り返ってみると、殆んどの釣果がラトル入りのルアーによるものでした。
オープンエリア&ある程度の水深といったシチュエーションだと勝負が圧倒的に早いです(*´Д`)
特に今年は梅雨明け後の豪雨続きのせいで小場所を撃ってまわる展開が少なかった事も影響していると思います。



下げの流れが効きだしたなか、気になる場所をちょこちょこチェックしながら戻りましたが反応無く、
15時過ぎに上陸撤収となりました。

さて、

ここで書いておかないとまた逃亡しそうなので(笑)、
今年の大村湾釣行は今回で最後とします。
そろそろソトウミも一発が期待できる季節なので次回からは大海原へGOです(*゚∀゚)=3


にほんブログ村
今年も楽しませて頂きました(*´Д`)アリガトウ大村湾

タックル
ロッド shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS



実は前回からシューズをアトムのグリーンマスターに変更しました。
ちなみに前シューズは同社のみのる君(笑)

みのる君は価格とフィット感は文句無しの製品でしたが、本来の用途が田植え用ということもあり
ソールの薄さが最大の弱点で、
上陸して歩く時の衝撃が非常にダイレクトでした(´Д`|||)
あと薄いので冬に寒い(´Д`|||)
あとフィットが良すぎて脱ぎ難い(´Д`|||)

その点、このグリーンマスターは通常用途の長靴なのでソールの厚さも十分です。
かかとの無いソールデザインなのでカヤック上でも違和感無し。
本体が厚みのあるネオプレン製なのでみのる君よりは冬も寒くないと思われます。


お勧めです。


価格は圧倒的。
 
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事