スプールシャフトの傾きを…
止めるのさ(*゚∀゚)=3
10月5日(日)曇り、風強く。
本日は台風の影響により爆風(´Д`|||)
お休みでしたが一日中
ゴロ_(┐「ε:)_ゴロしていました…
幸いにして長崎は多少風が強い程度で済んでいますが、
台風の進路上にお住まいのみなさん、何卒お気をつけください。
で、
終わるのも寂しいので(´・ω・`)
前回の連浮き後、
スピンフィッシャー4500SSをバラして思った事でも。
単箱のブログを見ていただいている方ならご存知かと思いますが、
一年中カヤックフィッシングに引っ張り出され潮マミレで頑張ってくれている一台です。
4桁初期、4桁後期、SSJ、SSgのパーツが混在するモザイク仕様(笑)
バトル3000
↑の方が更にシンプルな構成だったりしますが、
バラしてメンテナンスするのは4500SSの方が楽です(´・ω・`)
保守部品もキープしていますし、他の個体を部品取りにすれば当分は稼動できると思われます。
何時かの記事で
「バトルは100ドル程度なのに金属ハウジング直でピニオンをベアリング2個で支持していてナイス(*´Д`)」
と書きましたが、改めて考えてみると、
ハウジング後端までスプールシャフトを貫通させてブッシュで受け、ピニオンベアリングとの二点で支持する4500SSの構造も中々ステキ(*´Д`)
だよな~と(笑)
当時の技術でコストと譲れない強度のバランスを探って辿り着いた感があるといいましょうか…
PENN社のスピニングはこの辺りに関しては真面目というか手抜きが無いと思います。
改めて良い「道具」です。
コレからのシーズンも活躍してくれる事と思います(*´Д`)
今年のマルはどうでしょうね~
にほんブログ村
今から買うならバトル4000かSSV4500のほうがお勧めですが(´・ω・`)待て
おまけ
一年半待たされました(*´Д`)yo?
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事