PENN4400SSストッパー調整
2本爪ッ(゚∀゚)!!!
実はココ2回の釣行、
4400SSのストッパーが良く効かない状態で使ってました(笑)
逆転させるとラチェットの爪を1~2本飛ばして掛かる様な感じ…
180度逆転とかするし(´Д`|||)
…意外と何とかなりますね(゚∀゚)
が、そのままという訳にもいかないので、
バラして調整。
調整は簡単です。
ドッグから伸びた板バネでラチェットをはさむ摩擦でストッパーが作動するので…
嵌り具合を確認しながら板バネを指で狭めるだけ。
しんぷる(゚∀゚)!!!
水没しようが、多少砂噛もうがとりあえず作動します(笑)
ローターの真下なので防水性はゼロ。
「機械なんだから使ったらメンテナンスしろ」って感じのつくりですね~
ばらしたついでにトリップカムをパチリ、
…
…
…けっこう抉れてます(´Д`|||)
使用頻度が多いのと、
ナイロンでしか使用しないので、ベイルをハンドルで返すことが多いからでしょうね~
もし作動に支障が出るところまで削れても、SSGのトリップカムが同じパーツなので安心です。
ストッパーもイイ感じになったので、
いつも通り、グリスとオイルを補給しながら組み上げ。
釣り場で潮まみれになった姿も好きですが、
メンテ後のちょっと油っぽい姿もカッコいいです(*´Д`)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
関連記事