皆さんお久しぶりです。
とりあえず一言、
…
…
今年の梅雨は気合入りすぎ(泣)
何かここの所、雨粒が落ちてない時間の方が短いような気がしますよ?
身も心もカビてしまいそうです。
こんな天気が続くと、釣具の隙間に潜んだ塩が潮解して大変なことになったりするので
気をつけましょう。
今日も釣りには行けそうに無いので、
ストレス解消のため
ウォーターイーグルのグリップ剥ぎです。
明るいイエローのブランクにブルーのラッピング、ここの所の天気に似つかわしくない配色です。
んで鷲のマークアメリカンです、イーグルサムです、USAです。
スピンフィッシャーが好きなところからももろバレですが、単箱はアメリカ好きです。
政治的な立ち振る舞いは横に置いておきますが、大雑把な様で実戦主義なところと遊びに対する全力感が好きなんですよね~。BAJAラリーとかその際たる物で大好物です。
かっこえ~なあ。
飛ぶぜ!転がるぜ!みたいな(笑)
彼らが乗ってるとXR650が小さく見えますね(笑)
最近のエコエコエコエコな流れからすると逆流もいいところですけどね~
でもハイブリッドカーって全然エコじゃ無い気がしますよ?
グリップ剥ぎにもどります。
バットキャップに鋸で切れ目を入れて取り外します。
これが先細りな上にツルツルのプラ製なのでキャスト時に手がすっぽ抜けるんですよね~
外してみたら中身はすかすかで接着剤も少なめだったので、金属製のキャップ+エポキシ大盛りで
バランス向上を狙います。…富士のバランサー付のキャップは高価いので却下です(泣)
グリップをカッターで剥いでいきます。
…EVAが安いのでサクサク進みます(笑)
あっという間でした。
コレからするとプリウスエコは結構マトモな高密度EVAでしたね。
リールシートに鋸で螺旋状に切れ目を入れて剥いでいきます。
このシート、ちょっと細いんですよね。
フロントグリップもカッターで剥いでグリップ剥ぎ完了。
ワインディングチェックはそのまま使うので付けたままです(笑)
サンドペーパーをかけてブランクの直径を計測。
フロントで12mm、バットエンドで13.6mmぐらいデスネ。
リールシートはDPS18で決定済みなんですが、グリップのカラーをどうしましょう?
純正同様ネイビーが妥当ですかね?
赤もいいかも、バットキャップを金色にしたら深海向けの船竿みたいになっちゃいますけどね(笑)
明るめの青もいいかも。
しばらく考えて部品注文します。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="blue";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";