ダイワ スーパースポーツSS1000
いよいよ梅雨っぽくなってきて毎日ジトジトな単箱です。
沖縄地方はもう梅雨明けしたみたいですね。
…
…
早っ、うらやましいですね~
釣りにも行けないのでリールネタ、
ダイワ スーパースポーツSS1000です。
銀黒で纏められた外観は結構好きです、カッコいい。
ボディ、ローター共に金属製でかなりカッチリしてます。
スプールスカートとハンドルの付け根になにやらレリーフが施されたアルミ(?)板が巻いてありますが…
実は全く釣りとは関係ない図柄です。
なんなんだ…
ボディの黒色は塗装ではなくアルマイトだそうです、ペイントロスとは無縁ですね。
中身はシンプルです。
分解する手順は殆どスピンフィッシャーと一緒です(笑)
ボディ最後部でスプールシャフトを受けていないこと以外はよく似てます。
昔の単純なリールなのでどれも似た様な物かもしれませんが。
ベアリングはメインギア両端とピニオンの3箇所です。
ストッパーはドッグ&ラチェット。
金属ボディと相まって「ガチンッ」といった感じのフィーリングで好きです。
といった感じで外見、フィーリング共に結構好きなんですが
3か所「う~ん」な点が(注:単箱的に)あってあんまり使ってません。
その①
ハンドルが長くて、ノブがデカイ。
ノブを握りこむ釣りなら気にならないんですけどね~
その②
ベールスプリングが巻き数1のトーション式。
すげー折れそうです(笑)
加えてこの状態でベールを起こすと判るんですが、
全体が曲がらずに一箇所が集中して曲がります。
折れたら、部品が…
その③
ドラグ。
ステンレス&テフロンワッシャーで乾式(ですよね?)
出始めが急激なんです、止まるときも急。
スピンフィッシャーのねま~っとしたドラグフィーリングに慣れているからかもしれませんが。
あとオイルが回ると全然止まらなくなります(笑)
フルロックか出っ放しにorz
ベールスプリングの問題以外は慣れで何とかなりそうなのでもちっと
使ってやりたいですね~
サイズは5500SSとほぼ同じなので地磯プラッギング@ナイロン12lbでしょうね。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="blue";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
関連記事