散々でしたよorz 5月7日
ボウズでした(´Д`|||)
そもそも年明けてからこっち、カヤックを出す度に何か釣れていたのが、
単箱にしては上出来だったと言えます。
というか、出来すぎだった(´・ω・`) ヨネ
ウネリも大きかったのでサッサと撤退してきました。
ウネリの底からだと陸地がアッサリ見えなくなります(´Д`|||)コワイデス
ミカンコンテナは便利でした(*´Д`)
容量もさることながら、タックル一式放り込んであるので、
タックルセッティングしてロッドを立てる→ドカッと置く→ゴムで固定
で準備完了(*´Д`)ラクチン
サッと準備して出たい人には良いんじゃないでしょうか。
ただ沈した場合、中身を撒く羽目になるので何か工夫が必要かと思います、
単箱の場合は
スラマー+ヘミングウェイにはリーシュをつけてます(´Д`|||)差別だ
結構な荒れ模様の中漕いでみたわけですが、
やっぱりスカッパーホールから
ガッポガッポ水が入ります。
でも上から打ちこんでくる水はテキーラ!より少ないです。
風波に向かって突っ込んでも波切がいいんですよね~
いかにもスパッと水を掻き分けてくれそうな形状です(*´Д`)
この角度からだと判り難いんですが、意外とボトムのフラットな面が大きくて安定感もあります。
コッチだとなんとなく判るかと、
ねっ(゚∀゚)?
どちらが、と問われるとテキーラ!の方が安定していると思います。
で、問題は明日をどうするか…
あのウネリは一日では落ちない様な気が(´Д`|||)
かといって、今の時期の大村湾で釣りきれる気がしないです(´Д`|||)
どうしよう(´Д`|||)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0dc6ea35.f2ec50a4.0dc6ea36.a77ddb5f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事