スズキ×2 礫岩質の地磯 3月7日

単箱

2011年03月07日 16:17

潮位が低めで下げだったので、某礫岩質の地磯へ。
10分で現着。

風向きが変わってから時間が経っていないのでウネリは入っていませんがイイ感じです。
今回は新製品(出てから結構間が空いてますが)の試験運用を兼ねてます。

それはこれ、

DUEL ハードコアミノー120Fパワー 
120mm16g、アイルマグネット120F Dietの後継機種。
ボディに対して大き目のST‐46#2を装備、カラーは視認性第一でサラシライムです。

取りあえずキャスト&リトリーブ。
105Fと比較して泳層浅め・アクションおとなしめでDietと良く似てます。
キャスト時はDietよりも微妙によく飛ぶ気がします、横風にも強いです。

アクションを確かめながらリトリーブ、沈み根の横で引き波の中を泳がせていると…

カンッ

と、バイト!
次の瞬間そこにはフロントフックでリーダーを拾ってくるくる回る120Fパワーの姿がorz
新品で魚どころか、根にも触ってないフックですかると凹みますorz
次を求めて先へ、チヌっぽかったですし。

移動した先は右手から風、左手に大きめの瀬があってベイトが溜まっている様子。
ルアーを曳いてくると、波打ち際でパパッと散る様子が確認できます。
期待しながらキャスト、泳いでくる120Fパワーを視認したところで飛び掛かる銀色の魚影!
久しぶりのスズキです!

辺りは前左右ともに沈み根だらけなので多少強引に寄せてランディング、



尾叉長60ぐらい、きれいです。
同じ足場からキャスト続行、もちっと沖目にルアーを放り込みます。

ドスッ!

とバイト、さっきより大き目みたいです。



ちょっとサイズアップ、尾叉長68cm。
痩せ気味ですが、やっぱりきれいです。

その後、色々ルアーを変えながら移動しましたが次は有りませんでした。
潮も止まったぽいので終了。120Fパワーはしばらく使い込んでみようと思います。

ロッド シマノ ソルティーショット1006M
リール Penn スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー
          アイルマグネット 105F、105DB
     ラパラ FLR10、FMAG11


あなたにおススメの記事
関連記事